見出し画像

女性に多い顎関節症

 私の治療院には、様々な痛みや不調でお困りの女性が訪れます。 彼女たちは整形外科、歯科、接骨院、針灸、整体など、さまざまな治療院を受診し、しかし良くならないか、良くなっても短期間で元に戻ってしまうという悩みを抱えています。

 中には痛み止めやシップ薬を処方されても効果が乏しく、さらには心療内科で異なる薬を処方され、結果として本来の症状とは無関係な病気と診断されることもあります。

 このようなケースがありますと、ある方は口腔外科を受診し、顎関節のバランスが悪いからと手術を進められることもあります。

 実際、このような状況を説明すると、ある人々は理解できないだろうと思われるかもしれませんが、これが現実なのです。 現代の西洋医学の治療方法では、このような事例が少なくないと聞きます。

 顎関節症の患者は、多くが肩こり、首のハリ、偏頭痛、腰痛、あくびができない、大口を開けて食べ物を摂取できないなどの症状に悩まされています。 これらの症状に対して整形外科的な検査を行えば、原因の部位が明らかになるはずです。 しかし、残念ながら、多くの病院や治療院ではこのような検査が行われていないようです。 そのため、原因を検査せずに痛みの部位だけに焦点を当てて治療を行うことが現状です。

 待合室での長い待ち時間の後、最初にされるのは、「今日はどうしましたか?」という質問で、そして「レントゲンを撮ってきてください」との指示です。 そして、痛み止めとシップ薬が処方され、数日後に再診するよう促されます。 その後、症状が続く場合にはMRI検査が提案され、同じ流れが繰り返されます。 しかし、患者としては、検査を繰り返しても痛みが和らぐとは限らないことに不満を感じています。

 私の治療院に訪れる患者の中には、驚くほど早く痛みが軽減するケースもあります。 施術回数は平均して1〜3回程度です。 機械的な治療も重要ですが、触診やアナログ的な検査を含めることで、より迅速な結果が得られることを、治療家も患者も理解すべきでしょう。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?