見出し画像

畑で食べた”焼き玉ねぎ”の味を忘れない!

こんにちは。農業に全く興味がなかったのに、いまや農業にどっぷりはまっている文系学生の今別府椋です(山梨県立大学3年)。

拓殖大学の紗綾さんが書いてくださった記事のとおり、2020年2月4日、5日、耕作放棄地を開墾してきました。

『ハタチの畑』のアドバイザー兼プロデューサーの農家『Short Legs Group』さんが借りてくださった、山梨市の東山梨駅近くにある、広さ約25a(0.25ha)の畑です。

山梨県によると、県内の耕作放棄地は6,786ha(うち再生利用が可能な農地が2,361ha)。

毎年180haの耕作放棄地を解消するというのが、山梨県の計画です。

それに比べると微々たるものですが、耕作放棄地解消を目指す僕たちにとっては、大事な第一歩となる活動です。

『Short Legs Group』の雨宮幸生起さん、加賀見進さん、長谷部野歩さんのご指導のもと、初めての開墾作業に取り組みました。

画像1

山梨の大学から参加したのは、山梨県立大学が2人、山梨学院大学が1人。

拓殖大学から12人来ると聞いたときには、山梨はホームのはずなのに、なぜかアウェイ感に包まれていました(笑)。

簡単な挨拶をして、グループ分けをして作業開始。

いざ作業が始まると、拓大のみなさん、行動が早い。

さすが、農業総合コース!

アウェイだのホームだの思っている場合じゃない。

そんなことを思いながら作業をしていました。

画像2

紗綾さんの記事でも触れられていますが、作業内容は針金を取ったり、木を運んだりとすごく地道で、大変な作業ばかりでした。

それでも、やり終えたときの感動。そして達成感。

実際に何かをした人にしか味わえないあの感覚が忘れられません。

そして、初日の開墾が終わったあと、伐採した木で焚き火をしながらつくった、焼き芋、焼きじゃがいも、焼き玉ねぎ!

画像3

特に、初めて食べた焼き玉ねぎが、激しくおいしかったです。

忘れられないと言えば、畑の近くを通りかかった地元の方々との交流です。

挨拶をしたら笑顔で返してくれて、近づいてきて話しかけてくださりました。

こうやって、つながりが、輪が広がっていくんだと感じました。

『Short Legs Group』のみなさんと拓殖大学と山梨県立大学から始まった『ハタチの畑』。

自分たちだけで終わらせるのではなく、たくさんの人を巻き込んで、仲間を増やしていきたい。

農業の経験ゼロ、知識ゼロ、興味ゼロで、ただゼミの単位が欲しかったから参加しているうちに、農業の魅力にすっかり取り憑かれてしまった自分だからこそ、その魅力を発信していくことができると自負しています。

紗綾さんの記事にこう書いてありました。

「今回は人数が多かったため、作業が順調に進みましたが、この作業を1人や2人ですると考えるとものすごく大きな労力が必要になる。」

耕作放棄地が増えている現状、そして放置され続けてしまう現状が、僕にもわかりました。

その解消に向け、この『ハタチの畑』の活動を通じて、これから仲間を増やして、頑張っていきます。

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?