見出し画像

noteの基本を学ぶ回♪

note 研究委員のイトウです。

※私の自己紹介はこちらです。

@1kZdGWGbtBhL0Tj

今回は、noteを始める方向けに

note編集部さんがまとめているものを見ながら

これからの記事作成に役立ててもらいたいと思い

書かせていただきます。


部分的というよりも、

全体的な流れを中心に記事を書かせていただきますので

1記事目の方はご参考にしてもらえたらと思います。


-----------------------

↓参考記事はこちら!

noteを学ぶ


その中でも、3つをピックアップして

まとめさせていただきます。

-----------------------

スタートは自己紹介

こちらがその記事です。

まずは自己紹介記事を書いてみよう

画像3


最初、何を書いたらいいんだろうか?

と、悩んでしまうことがあると思います。


学校でも職場でも、初めての出会いに自己紹介があるように

noteでも自己紹介をすることがスタートになります。


そして、こんなビジョンを描いているので

noteをやっていこうと思っていると、書いていくことで

どんな方か、どんな企業かが見えてくると思います。


スタートは自己紹介からです。

画像1


見出し画像の作成も学ぶ


こちらがその記事です。


noteの「見出し画像」をグッとすてきに。

画像を選ぶ・つくるときのチェックリスト


画像2



見出し画像の作成は、どうしたらいいものか?

最初はここも悩みやすいポイントです。


noteさんも勧めているのは、canvaです。

私も使っていますが、かなり使いやすいですし

オリジナルの画像の作成が可能です。


見出しの画像は、目に留まるかどうかの

看板のような役割があり、タイトルももちろん重要ですが

画像も同様に力の入れ具合では、かなり効果的といえます。


canvaに限りませんが、自分が使いやすい

画像を作成ツールの確保をしておきましょう。

画像5


ネタ探し


こちらがその記事です。

記事のテーマをさがそう

画像4


ここが、結構難題ですという方もいると思います。


最初の段階で、数記事は書けてきたけど

ネタをどう作ろうか?と考えている方には、

1 noteのお題を見て考える

2 過去の自分に向けて書いてみる

3 分野を掛け合わせる


という3つがnoteの王道になると思います。

特に、3の分野を掛け合わせるという部分が

記事を書き続けていくにはポイントになると思います。


noteさんの参考記事内にはありませんでしたが

ハッシュタグをさらに見て、掛け合わせを検討するのも

私はいいんじゃないかと思います。


これは、人気タグ一覧です。


人気タグ一覧


かなり豊富にありますので、自身が書いている

記事に掛け合わせるための

ハッシュタグが眠っていると思います。


また。ハッシュタグについては私も研究中ですが

集客やpv数にも影響が出るものですので

過去記事やこれからの記事に

「あ!このハッシュタグつけてみよう。」と、

思われるものもあるかもしれませんので、

チェックしてみてください。


画像6



まとめ


今回の記事は、これからnoteを始める方向けに

作成をさせていただきました。


🌈 1 自己紹介がスタート

🌈 2 自分に合った画像ツールを探す

🌈 3 ネタ探しハッシュタグにあるかも


など、私も同じように悩んだポイント3つを

スタートにわかっている

だいぶ楽になるんじゃないかと思います。


このことを、頭に入れてnoteの活動をしてみましょう!


最後に・・・

先日読んだ本に、信頼できるコンテンツ制作者は

「共有か解決または両方を提供している。」

と、ありました。


赤・黄色・青、漫画、フットボール、招待状 (1)


全く持ってその通りで、私自身もそのようなコンテンツ製作者に

なりたい、なろうとしております。


そこで!


私の僕の記事を読んで!

(↑詳細記事です。)

を募集しております!

画像7


こちらでは、noteを研究している私に記事を送っていただけますと

記事の感想を添えて、ご紹介させていただいております。


ジャンルは問わず、様々な世界について勉強させていただいております。

Twitter DMにてご連絡を送っていただければと思います。


また、記事の方もよろしければ

スキ&フォローをよろしくお願いします☀️


note 研究委員 イトウ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?