日経平均17日高値29222円は2番天井か?


さるすべり 8月の花

サポートいただいた方、ありがとうございます。
ギフトいただいた お礼に 私が投資顧問の助言者の7年間に蓄積したノウハウの一部で、短期急騰銘柄候補の探し方をお伝えしております。

☆ ★ ━━━━━━━━━━━━
いつも「株投 ハタチャンネル」のyoutube動画を見ていただき、ありがとうございます。「株投 ハタチャンネル」のブログと動画は 上昇トレンドでも 下降トレンドでも見に来られる投資家の運用資産が増えることを目指しています。

youtubeの動画は こちらから↓

https://www.youtube.com/channel/UCpWK3NCiag-XgdoliCO7Hcw

☆ ★ ━━━━━━━━━━━━
  動画内で解説した内容↓


☆ ★ ━━━━━━━━━━━━

アメブロでも記事掲載しています。

動画内で解説した ホワイトボード貼り付けています。

※最終的な投資判断はご自身でお願いいたします。
☆ ★ ━━━━━━━━━━━━
証券マン歴15年と投資顧問歴10年の知識や経験を元に、 その日の株式市場の動向や今後の見通しや、注目株などを解説しています。 
よかったらまぐまぐさんの無料メルマガ登録 よろしくおねがいいたします。


☆ ★ ━━━━━━━━━━━━
★気になる銘柄はtwitterにて。

twitterは @220hata です。
☆ ★ ━━━━━━━━━━━━
22日の日経平均株価は3日続落し135円安の28794円で引けた。前週末の米株式相場の下落で運用リスクを回避する売りが優勢だった。高値警戒感もあり下げ幅は一時300円を超えたが、中国人民銀が実質的な政策金利で優良企業向け融資の指標となる最優遇貸出金利(ローンプライムレート)を引き下げたほか、外国為替市場で円の対ドル相場が約1カ月ぶりの安値を付けたことが支えとなった。
東証プライムの売買代金は2.1兆円と約1カ月ぶりの低水準だった。

前週末の米市場で長期金利が節目の3%に接近し、米ナスダック総合株価指数は2%下落した。東京市場でも金利上昇局面で相対的な割高感が意識される高PER(株価収益率)のグロース(成長)株を中心に売りが出た。日経平均は前週、1月に付けた年初来高値(2万9332円)に接近するなど、高値警戒感が意識されやすい水準にあったのも利益確定や戻り待ちの売りを促した。

FRBの高官からは市場の利上げ鈍化観測をけん制する発言が相次ぐ。市場では「株式相場が米利上げ鈍化の楽観シナリオを織り込みすぎた反動で調整が入りやすくなっている」との指摘がある。週内にパウエルFRB議長の講演を控えているのも買いを手控えさせた。

7205日野自が大幅安。4751サイバーや8035東エレクが売られた。6954ファナックや6506安川電も安い。半面、1605INPEXやENEOSが上昇した。8058三菱商や8031三井物も上げた。

日経平均は翌日にきょうの安値を下回るような弱い動きになれば、調整の長期化が懸念されるので28500円前後で下げ止まるかどうか。

マザーズ総合は続落。市場では「米株で大型ハイテク株が下落したことがムードを悪化させ、利益確定売りが先行する動きとなった」との声が聞かれた。
個別では、7794イーディーピーが大幅安となったほか、4180Appier、4485JTOWERなどがさえない。半面、4565そーせい、4448チャットWなどが商い伴い続伸し、4395アクリートは商いを伴って上値を追い連日のストップ高となった。

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。