日経平均は5日線を割り込み5日線も約3カ月ぶりに右肩下がりへ変化


6月22日(木)youtube動画UPしました。「3133海帆」ストップ高!日経平均は引けにかけて売られ、5日線は4月初旬以来の右肩下がりへ変化し5日線も割り込む。商社、銀行、不動産などは逆行高。

少しでも気に入られたら「高評価ボタン」と「チャンネル登録」よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━
4日(日)の動画では マザーズETFの買いをご紹介しました。
【2516 マザーズETF】5日寄付き597円→21日高値680円(上昇率+13.9%)
━━━━━━━━━━
★チャンネル登録7000名突破記念・注目銘柄
※14日の動画でご紹介しました。

◎4443Sansan 6/15寄付き1803円⇒19日高値1985円
◎2127M&A 6/15寄付き1057円⇒19日高値1161円
◎4004レゾナック 6/15寄付き2277円⇒16日高値2405円
◎4185 JSR 6/15寄付き3330円⇒15日高値3393円
◎8308 りそな 6/15寄付き655円⇒22日高値691円
◎8750 第一生命 6/15寄付き2617円⇒22日高値2717円

※金融株は地合いが良ければ一段高期待。
━━━━━━
★15日は有料会員全員にグロース注目銘柄をご紹介しました。

【7071 アンビス】16日株価3155円→20日高値3315円(上昇率+5.0%)━━━━━━
【3925 DS】
株価2654円+725/15寄り2299円→6/21高値2718円(上昇率+18.2%)

決算発表明け5/15のギャップアップから注目しています。
今週はAI関連で人気化しました。
━━━━━━
20日の短期トレード銘柄では

【6613 QD レーザ】20日708円→21日高値844円(上昇率+19.2%)
━━━━━━
21日の短期トレード銘柄では

【2158 フロンテオ】20日801円→22日高値896円(上昇率+11.8%)
━━━━━━
22日の短期トレード銘柄では
<グロース株>
◎3133 海帆 22日寄付き655円→高値748円(ストップ高)
◎3625 テックファーム 666円+100(ストップ高)
◎4582 シンバイオ 22日寄付き468円→高値483円
◎5255 モンスターラボ 22日寄付き900円→高値967円
◎9227 マイクロ波化学・・・外れ

[3133海帆] [3625テックファーム]は本日グロース市場の値上がり率1位と2位で しかもストップ高。
これは競馬5連勝の流れ(ツキ)が続いているってことかな?
━━━━━━━━━━
★NOTEベーシックプラン/月々500円(税込) /(初月無料)
グロース銘柄+高配当利回り銘柄

★NOTEプレミアムプラン/月々980円(税込) /(初月無料)
※「一目三役好転」や、「ゴールデンクロス銘柄」などテクニカル面での買いシグナル点灯した銘柄や、日々短期トレード銘柄や、「高配当銘柄」、「低PBR銘柄(1倍割れ)」や日経新聞朝刊「市場情報」よりご紹介します。

━━━━━━━━━━
まぐまぐ無料メルマガ(累積登録者数 約7800名)
週末週に1度の配信ですが 自分でも納得いくような内容を心がけています。

━━━━━━━━━━
Twitterは @220hataです
━━━━━━━━━━
★有料メルマガ会員限定 押し目買いポイントは週末のレポートにて。

★まぐまぐ有料メルマガ/1,100/月々(税込) 初月無料!
先日動画でも事前告知しましたが、7月1日より1,100円に値上げさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。

個人的には銀行株などご紹介している堅実な銘柄が好きなので「有料メルマガ」レポートは私に一番合ったプランといえます。
基本的には中長期で、株価3ケタの銘柄を3割高、5割高、そして2倍への夢として日経平均35000円、そして4万円時代の先取りとして取り組んでまいります。これは私が昭和の証券マン時代、「低位株は儲かる」という本がベストセラーになりまして当時 日経平均1万円台の時、100円未満の株がゴロゴロしてましたが、3万円超えたころは、100円未満の株がほとんどなくなりさらに200円、300円と上昇する銘柄もあったからです。
今では100円以下の銘柄は財務体質などに問題ありで、むしろ触らないほうがいいと思い、300円台以上の銘柄を投資対象にしています。
━━━━━━━━━━


《相場概況》
22日の日経平均株価は3日ぶりに反落し310円安の33264円で引けた。
米利上げ継続観測の高まりで前日の米株式相場がハイテク株中心に下落し、
東京市場では値がさの半導体関連株などへの利益確定売りを誘った。
東証プライムの売買代金は4.0兆円。

半導体関連では6857アドテストと8035東エレクが大幅安となり、2銘柄で日経平均を188円押し下げた。
9984ソフトバンクや9983ファストリなどの値がさ株も下げた。

半導体関連株はこのところの日本株上昇をけん引してきた。
市場では「6月末にかけては年金基金のリバランス(資産の再配分)に伴う売りが出て、7月上旬には日本株の上場投資信託(ETF)の分配金捻出に伴う売り圧力がかかる。半導体株はこれまで堅調だった分、利益確定売りの対象となりやすい」との声があった。

日経平均は朝方には上昇する場面もあった。日本株の根強い先高観から、下落局面では押し目買いが入った。
米著名投資家のウォーレン・バフェット氏による商社株投資が引き続き好感され、8001伊藤忠や8058三菱商、8031三井物、8053住友商、8002丸紅の5大商社株はそろって上場来高値を更新した。

TOPIXは小幅続伸。商社株や銀行株が買われ、指数を支えた。
4911資生堂や6723ルネサス、7735スクリン、2413エムスリーが下落した。
6526ソシオネクストはストップ安。半面、8306三菱UFJや8411みずほFGが上昇し、9503関西電や9501東電HDも高い。

日経平均は5日線33461円は終値で下回り、5日線はわずかに右肩下がりへ変化した。5日線が右肩下がりへ変化したのは4/11以来3カ月ぶり。

パラボリックの放物線が下方から接近しているほか、MACDはデッドクロス目前のため、地合いの転換に目配りが必要になりそうだ。

東京証券取引所が22日発表した投資部門別売買動向によると、海外勢は6月第2週(12〜16日)に6414億円の現物株を買い越した。買い越しは12週連続で、買越額の累計は2003年以降で最大だった。一方で先物に売りが出た。急ピッチな日本株買いは一旦落ち着くとの見方もある。

マザーズは5日ぶりに反落。市場では「 このところの上昇が急ピッチだったので一服となったが、昨年来の調整局面を経たこともあり需給面の軽さは継続しそうだ」との声が聞かれた。
人気IPOの5574ABEJAや5575Globeeは高値後大幅安。
9560プログリットや9158シーユーシーはストップ安。
一方、3133海帆や3625テックファームはストップ高。
7095Macbeeや2998クリアルは堅調だった。
━━━━━━━━━━
《Twitter拾い読み》

投資家別売買動向によると日経平均が+1440円大幅上昇した6/12-16週、海外投資家が遂に売り越しに転じた事が判明した。売り越しは11週間ぶり。現物は約6400億円買い越したが、先物を約6600億円売り越した。最大の売り手は個人投資家で、信託を中心とした国内金融機関はネット買い越した。
masa氏
━━━━━━━━━━
4月後半からの上昇加速局面で日経平均が5DMAを割れた翌日は必ず上昇しており、5回目となった昨日はこれまでのパターンを踏襲した。これまでの4回はその翌日も100%の確率で高値と安値を切り上げたが本日は初めてこのパターンが崩れた。また僅かではあるが5DMAが初めて下落に転じている。
masa氏
━━━━━━━━━━
有料会員の方へ
明日の短期トレード候補は明日の採れたて情報内でお伝えします。
ただ明日は週末。
地合いが悪ければ見送りもご検討ください。
━━━━━━━━━━
※ここに掲載している銘柄は 購入を推奨するものではありません。
※取引は自己責任でお願いします。

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。