来週は、大発会スタートの週より一目均衡表の基本数値の9週目


2月24日(金)youtube動画UPしました。
「大発会の週から来週は一目均衡表の基本数値の9週目にあたる。日経平均は5日線が25日線を下抜けミニDC。NYダウは25日線が下向きなのがネック。」

━━━━━━━━━━
※将来の年金が不安な方、老後が心配な方、高配当利回り銘柄で運用を始めてみませんか?今からでも遅くないと思います。
現在、株投ハタチャンネルの有料会員向けに、高配当利回り銘柄を情報提供しております。

★NOTEベーシックプラン/500円(税込) /月々

https://note.com/hatachanneru_220/membership/join

━━━━━━━━━━
★「有料版・株投ハタチャンネル」メルマガ ¥550/月(税込) 初月無料!

━━━━━━━━━━
24日の日経平均株価は3営業日ぶりに反発し349円高の27453円で引けた。
前日の米株式相場の上昇を受け、自律反発狙いの買いが朝方から先行した。
次期日銀総裁候補である植田和男氏の衆院での所信聴取と質疑の内容が伝わると、現在の金融緩和策が当面続くとの見方から一段高となった。
東証プライムの売買代金は3.3兆円だった。
売買代金が3兆円を超えるのは2週間ぶり。

植田氏は「現在、日銀が行っている金融政策は適切」との認識を示したほか、2%の物価目標を柱とした政府・日銀の共同声明についても
「現在の物価目標の表現を当面変える必要はない」との見解を述べた。

タカ派的な発言を警戒していた海外投機筋がニュースのヘッドライン
に反応して先物の買い戻しを進め、日経平均を押し上げた。

前日の米株式市場で主要な半導体関連株で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が大幅に上昇し、東京市場で値がさの半導体株に買いが波及したのも支援材料だった。

24日は東エレクとアドテストの2銘柄で日経平均を160円程度押し上げた。
7735スクリーンや、先日1:3の分割を発表した6146ディスコなども大幅高。
6506安川電や6103オークマ、7731ニコン、SMCなどが買われた。
9101郵船や9107川崎汽、9104商船三井も高い。
6140旭ダイヤ.2395新日本科学.8864空港施設.9110ユナイテッド.
6203豊和工.6590芝浦.6302住友重機などがしっかり。
半面、4502武田や4568第一三共が安い。8316三井住友FGや8411みずほFGも下げた。

日経平均は「大陽線」となった。
5日線27415円を終値で5営業日ぶりに上回ったほか、25日線27418円も上回った。ただ5日線が25日線を下抜けミニデッドクロスとなった。
目先は、再接近している節目の27500円が、再び抵抗線になる可能性があり、明確に上回れるかが焦点になる。

マザーズ総合は3日続落し1カ月ぶり安値となった。
個人投資家に人気の6920レーザーテックなど「プライム市場で値動きの軽い銘柄が関心を集め資金が流れた側面もありそうだ」との見方が聞かれた。

9556INTLOOPや7794イーディーピーは売られた。
一方、7359東京通信、2195アミタ、9212GEIがストップ高となった。
9252ラストワンマイル、5759日本電解、5240monoAI、
2937サンクゼール、6521オキサイド、4377ワンキャリアはしっかり。
━━━━━━━━━━
★気になる日経記事

植田氏「金融緩和を継続」で株高・円安に 市場の見方は
2月24日 13:36 [日経電子版より]

UBS SuMi TRUSTウェルス・マネジメント最高投資責任者 青木大樹氏

銀行株は2週間前に有望な投資テーマから外した。銀行株は既に長短金利操作の撤廃までを織り込んだ水準まで上昇したと考えている
━━━━━━━━━━
≪ベーシックプランの方へ≫
低PBR+高配当利回り+好業績銘柄を26日(日)までUPする予定です。
有料メルマガでも配信します。

また
3月より新しい有料プラン検討中です。
スタートは4月1日を予定しています。
内容は後日ご紹介します。
━━━━━━━━━━
※ここに掲載している銘柄は 購入を推奨するものではありません。
※取引は自己責任でお願いします。


よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。