見出し画像

【#毎週ショートショートnote表お題:スベり高等学校】本当の意味

表お題「スベり高等学校」
うんうんうなりながら「スベ」の部分に注目してみました。

⚔⚔⚔

「進学校のくせにスベり高等学校」

有名大学への進学率で日本全国で有名な高校なのに、ついたあだ名が「スベり高等学校だと?

「きっと裏がある!」

「スベ」とカタカナ表記にしたため世間では勘違いされているが、本当は「統べ」の意味で使われていることに俺は気づいた。

つまり日本全土を、いや世界征服をも視野に入れ……。
トスッ!ドサッ。

「ふぅ危ない危ない、たまに勘の鋭いブン屋が気づくんだよな」
スベり高等学校の生徒会長が血の滴るナイフを拭きながらため息を吐く。

「我が校が世界征服を目指す人材を育成する機関であることは極秘事項だ。それゆえ生徒会長は、常に危機を把握し先を見通し行動をしなければならないのだ」

と語るのはスベり高等学校校長滑川弁蔵。年齢を感じさせない滑らかな肌と滑舌でお茶の間でも人気のコメンテーターだ。

「これからも危険分子は見つけ次第処理すること」
「はい!」

生徒会長への世界征服の教育がおざなりであるのを、校長は気づいていない。

(410字)

午後投稿が難しいため早めの投稿とします。
裏お題「壁に少々らっきょう」はこちら👇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?