見出し画像

祖母のもったいながりが発動した七夕飾りを再現した話

タグ設定ができないんですけれど😨
スマホでもパソコンでもタグが打ち込めません😨
これから再度「公開設定」行ってきます💨

で、できた😭🙌
18時台の不具合はなんだったのでしょう?


幼児期は祖母にお世話されていたため、
七夕飾りの先生はもちろん祖母。

祖母といえば、

妙なところをもったいながる祖母の図

の人なので、七夕飾りは、
折り紙ではなくチラシを活用していました。

折り紙のように正方形ではないし、
色も可愛くないと駄々をこねると、

昔はこうだったんだよ!

となり、折り紙で作らせてもらえませんでした。
幼稚園の七夕は飾りが華やかだったので、感動したものです。

七夕飾り作りで特に好きだったのは天の川と貝。
細~く入れる切れ目がお気に入り。
まずは天の川をチラシで作ってみました。

やはり色が地味だし、なんか寂しい

ので折り紙で作り直しと思いましたが、
現在節電で一部屋しかエアコンをつけていないし、
折り紙のある暑い部屋に行くのもためらわれ…

お菓子の包装紙を正方形に切り取り作って使うことにしました。

では天の川の作り方を紹介🙌

半分に折ります
もう半分に折ります
切り込みを入れます。
まずはこれくらいの幅で。
太く切り込みを入れたのは
反対側からも切り込みを入れるため。
切り込み完成🙌
半分に折れた状態で引っ張ってみると…
ビヨヨヨヨ~ン
全部開いて引っ張ると。
ビヨヨヨヨ~ン♪天の川完成🙌
小さいのも作りましたが、ある程度大きい方が見栄えがいいです。

次は貝の七夕飾り。
正方形を半分に折って切り込みを入れていきます。

細かい切り込みで綺麗なラインを目指す😊
切り込みを入れたら広げます。
人差し指と親指のところをくっつけます。
こんな感じにつけてください。
貝の七夕飾り完成🙌
色々な大きさを作りましたが、
小さすぎると貝のラインが綺麗に出ないです。
巨大なのも作ってみました🙌

七夕ということで祖母との思い出の飾りを作ったのですが…

笹、買ってないです😂


本当は、今日の紹介は👇の予定でしたが、
祖母の思い出にふけってしまいました。
明日改めてダフやんにお願いしましょう♪

明日がんばるね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?