見出し画像

Zoomはメッセージ攻略がカギと感じた話

横山小寿々さんの記事がきっかけで受講した「辻仁成の人生がちょっと豊かになる気まぐれ文章教室」の話です。

24日㈰20時から90分とのことでしたが、辻さんが熱くて22時近くまで放送してくれて。感動しかありません🙌

Zoomの経験が浅く、

Zoom=顔出し

と思ってしまったので、眉毛なんか書いちゃて、ドキドキしながら待ったんですよ。

全く不要でした。


風呂上がりで髪ボサボサでも受けられる安心の顔なしZoomでございました。

質問はメッセージを打ち込むスタイルだったので緊張せず楽しく受けられました🙌

時々パソコンの前でゴロン♪もする、だらけた姿勢でしたが、
メモはしっかり取りましたよ🙌

エッセイについて色々と学べた貴重な時間で楽しくて🙌
小寿々さん貴重な情報、ありがとうございました!

ただ、慣れていないせいなのでしょうか?
辻先生のお話を聞いている間、
メッセージが気になって仕方ないのです。

辻先生が「ほほう~」となる素敵なことを言うと

ポポポポポポポポポポポポポポン!

みたいなすごい勢いでメッセージが増えるんです。
あっという間に2ケタ。
気になってメッセージをクリック。

するとメッセージボックスが辻先生の顔を隠しちゃうんです😨

メッセージを消す。
辻先生が心に刺さることをおっしゃる。
メッセージが
ポポポポポポポポポポポポポポン!

これの繰り返しで、
講義画面とメッセージとの間を顔がガクガクいったりきたり💦

つ、辻先生ぃぃ😨の状態

メッセージを表示しない選択もできるようですが、それだと質問を送りたい時はどうすればいいんだろう?
と考え、非表示を選択する勇気もなく。

メッセージはとても良い面もあります。タイミングの良い質問だと辻先生が、
「お、いいね!それはね…」
と講義中の解説に取り込まれるからです。

ただ、辻先生が良いことをおっしゃった時だと…

  • ハハハ

  • かっこいい!

  • そうそう!

とうなずきのみのメッセージが
ポポポポポポポポポポポポポポン!
あっという間に99+。

そのファン心理、わからなくないですが。

こういったZoom講義を楽しく受けるには、まずメッセージと上手く付き合わなければいけないのだな、と実感しました。

来月も開かれるのですが、テーマは「人生最大の失敗」

実は24日のエッセイは提出しないで講義を受けました。
送ろうとした時、締め切りを過ぎていたんです😢

辻先生、ちゃんと読まれていて、
「先月はこんなこと書いていたよねぇ」
とおっしゃるんですよ。
提出できなかったことが悔しく、受けたいなと思ってはいるのですが。

テーマが「人生最大の失敗」なんです。

ふふふ。はそやmは失敗だらけだからどれが最大かわからないのよね。

そうなんです。
最大の失敗、セレクトができません。
でも参加するならエッセイは提出したいし。

はそやmの苦悩は続きます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?