見出し画像

EURO2020世代交代

みなさん、こんにちは。
株式会社Joinの橋岡克仁です。

EURO2020開幕前に、優勝候補の筆頭はフランス、ポルトガル、ベルギーだと思っていました。

これらのチームの方が、完成度や成熟度で上回っていたと思います。

ただ蓋を開けてみれば、スペインやイングランドやイタリアといったチームが勝ち残っています!

今大会においてスペイン代表はそれほど期待されていませんでした。

アイメリク・ラポルト(マンチェスター・シティ)、エリック・ガルシア(シティ)、パブロ・サラビア(パリ・サンジェルマン)、フェラン・トーレス(シティ)らは所属クラブでレギュラーの選手ではありません。

ウナイ・シモン(アスレティック・ビルバオ)、パウ・トーレス(ビジャレアル)、ダニ・オルモ(ライプツィヒ)といった選手はビッグクラブでプレーしているわけではありません。

加えて、今回の招集メンバーには、レアル・マドリーの選手が一人もいませんでした。

セルヒオ・ラモスの不参加が話題を呼びましたが、ナチョ・フェルナンデス、マルコ・アセンシオ、ルーカス・バスケスらも呼ばれませんでした。

黄金時代のスペイン代表は、主力メンバーはバルセロナとマドリーの選手で固められていました。

当時のバルサとマドリーはチャンピオンズリーグの上位進出チームの常連でした。

イタリア代表も2006年ドイツ大会での優勝を最後に、イタリアは栄光から遠ざかりました。

その後の2大会ではグループリーグ敗退。
そして2018年、予選敗退の屈辱にまみれるます。

こうした長期の低落の原因は、非常に根深いものがあります。

イタリアサッカー連盟は将来への投資を、長く怠ってきたからです。

タレントの育成はクラブにほぼ丸投げの格好ですが、こちらも目先の勝利にこだわるあまり、手っ取り早い外国人への投資が主流になりました。

その結果、セリエAのイタリア人出場率は5割を大きく割り込むことになりました。

イタリア人が出られないセリエA。
こうなると若手は出番に恵まれず、伸び悩みます。

この厳しい現実が、代表チームに影を落としていました。

ただ、今回のEURO2020の大会では、徐々にですが、若手が台頭してきています。

若手主体で攻撃的でモダンなプレイスタイルも好感を高めました。

世代交代が進むなかで、チームは自信を取り戻しています。

スペイン、ドイツ、フランスとW杯では最近3大会、育成によって世代交代に成功した国が優勝しています。

そしていま、育成がもっとも上手くいっているのがイングランドです。

勝てそうで勝てない悪循環を食い止めるため、FA(イングランド・サッカー協会)は育成に本腰を上げています。

2012年にはフランスの強化基地クレールフォンテーヌを参考にした、最新鋭のナショナル・トレーニングセンターをオープンしました。

それまで年代別に分かれていた代表チームの活動を一元化しています。

環境だけではありません。
敢闘精神とフィジカルに頼りがちだったプレイスタイルにもメスを入れ、データやテクニックを重視したポゼッションスタイルを導入しました。

中長期スパンの育成指針を策定し、クラブと足並みをそろえて強化に乗り出したことで、従来とは一線を画したスキルとイマジネーションを備えた若手が生まれるようになりました。

この改革は、トレセン完成の5年後となる2017年に結実します。

この年、イングランドはU-17W杯、U-19欧州選手権、そしてU-20W杯の3大会を制覇し、歩んできた道のりの正しさが証明されました。

最新鋭のトレセンがあり、質の高い外国人選手、指導者が集まるプレミアリーグは、出場機会確保の難しさを除けば最高の環境といっていいと思います。

前の記事にも書きましたが、イングランドの経済効果や育成部門など、今後のイングランド代表は楽しみです。

今回の優勝国に僕が押すのは、あらゆる点で施策や政策が実り始めているイングランドを推したいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?