マガジンのカバー画像

母の旅立ち、私の見送りへの道

15
先日旅立った我が母の旅立ちまでの道のり、私が母を見送るまでの道のりを綴ったもの。母が残した日記、私が書いた母の看護、介護ノートをまとめたもの。母がたった一人で抱えていた苦しみ、私… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

母の旅立ち、私の見送りへの道 入院編① 1/31~2/3 (入院後は比較的安定傾向に) 第14回/全35回

この記事は母が旅立つまでの道のり、私が母を見送るまでの道のりを綴ったものです。 母の入院生活がスタート。初日の夜に看護師の対応にアレ?って感じになったようだが、その対策をしてからは不自由なく過ごせる感じになった。会話も普通にできるし、状態面はかなり安定しているように見えた日々を紹介する。 1月31日 水 S病院 入院2日目緩和ケア科 〇〇〇号室(個室) 13:20 初お見舞い。 すでに嘔気があって、本人談でこの日で4回目との事。 13:50 病室でしばしお話し。

母の旅立ち、私の見送りへの道 1月編⑨ 1/28~1/30(緩和ケア科に入院するまで)第13回/全35回

この記事は母が旅立つまでの道のり、私が母を見送るまでの道のりを綴ったものです。 今回は母の脳出血が判明してから、S病院の緩和ケア科に入院するまで3日間を一挙に紹介。連日のように身体の痛みと目眩を訴え、さらに夜には嘔気の連続…。私は母の側に付きっ切りだったが、嘔気と戦っている母の姿を見るのも本当に辛かった日々…。 1/28【S病院緩和ケア科への入院が決定する】4:30 この日も夜は寝れない感じで、終始身体の痛みを訴える。 母上の身体を触ったが冷えたり、熱くなったりを繰り返

母の旅立ち、私の見送りへの道 1月編⑧ 1/27 後編(病院で検査を受けて失意の帰宅まで) 第12回/全35回

この記事は母が旅立つまでの道のり、私が母を見送るまでの道のりを綴ったものです。 今回は頭部MRI検査の為にH病院へ行った時の出来事を紹介。いくら紹介されたとはいえ、初見の患者なんかこの程度の扱いだよ…というのを肌で感じた日。まあ対応そのものよりも診断結果を受けてのショックの大きさと家に帰るまでが大変だった…。 1月27日 後編【病院で検査を受けて失意の帰宅まで】 【頭部MRI検査を受ける為に訪れたH病院内での詳細】 【受付と検査を受けるまで】 受付の事務処理が進む間

母の旅立ち、私の見送りへの道 1月編⑦ 1/27前編 (頭部MRI検査の為に病院に向かうまで) 第11回/全35回

この記事は母が旅立つまでの道のり、私が母を見送るまでの道のりを綴ったものです。 今回は訪問医師が頭部MRI検査の為にH病院まで行くようにと指定された日の事で、実際に病院に行くまでの出来事。実際にH病院に行ってからが大変な目に遭うので、その前段として(前編)紹介する。 1月27日 【頭部MRI検査の為に病院へ向かうまで】 1:45 身体全体のだるさあり。 何度も寝返りをうって苦しそう。 2:00 背中の痛みを訴え、オプソ(痛み止め)を半量飲む。 5:00 左胸下の

母の旅立ち、私の見送りへの道 1月編⑥ 1/26(脳転移の可能性を示唆) 第10回/全35回

この記事は母が旅立つまでの道のり、私が母を見送るまでの道のりを綴ったものです。 今回は前回の訪問医師による検査の結果(1/23)により、脳転移の可能性を示唆された日の。さらに徐々に身体の痛みを訴え始め、前日夜から出始めた嘔気も酷くなっていく日の出来事を紹介。 1月26日 【H病院での検査を推奨、脳転移の可能性を示唆】4:30 足の痛み訴え 4:45 オプソ(痛み止め)を半量飲む。 痛みは収まった様子。 【補足】 夜中の1:00頃からずっと痛みを我慢していて、寝れなか

母の旅立ち、私の見送りへの道 1月編⑤ 1/24~1/25 (安定した一日、訪問入浴開始) 第9回/全35回

この記事は母が旅立つまでの道のり、私が母を見送るまでの道のりを綴ったものです。 今回は母の部屋が病室へと様変わりした後の様子。そして薬を変更した影響なのだろうか、身体の痛みを訴える回数が激減し、やや安定した状態になりつつあった1/24の様子。また訪問入欲があった1/25までの様子を紹介する。 1月24日 【比較的状態が安定した一日】7:00 起床 7:30 朝食。 アップルパイを1/3程、コーヒーを飲む。 食後にトラベルミン(酔い止め)、マグミット(便通)を服用。

母の旅立ち、私の見送りへの道 1月編④ 1/23(病室改造計画、斜視確認、フェントステープ使用開始)第8回/全35回

この記事は母が旅立つまでの道のり、私が母を見送るまでの道のりを綴ったものです。 今回は1月22日の未明の出来事を起因として、訪問医師の指導のもとに急遽母の部屋を完全な病室へ変える事になる日を紹介。その他に朝にはかなりの斜視、また普段使っている薬を大幅に変更する事になるなど変化の多い日となる。 1月23日【斜視確認・病室改造計画実施・フェントステープ使用開始】2:20 0:00~2:20まであまり眠れず。 目眩訴える。 2:30  身体の痛みの為にトラマール(痛み止め

母の旅立ち、私の見送りへの道 1月編③ 1/22(容態急変?)第7回/全35回

この記事は母が旅立つまでの道のり、私が母を見送るまでの道のりを綴ったものです。 今回は1月21日の深夜に起きた出来事を紹介。深夜に急に母の体調が悪化。激しい目眩を訴え、ベッドから起き上がれない状態。さらに体の震えと発汗もあって緊急事態と判断した出来事を紹介する。 1月22日1:30 【深夜に目まいを訴え容態急変。緊急事態と判断】 深夜に寝た状態で激しい目まいと吐き気を訴えて起き上がれず。 同時に前日の便通薬による影響で便意を訴えるも、目まいと吐き気の強さでベッドから起

母の旅立ち、私の見送りへの道 1月編② 1/21(事件?前日)第6回/全35回

この記事は母が旅立つまでの道のり、私が母を見送るまでの道のりを綴ったものです。 今回は1月21日の深夜に起きる事件(?)の前日の出来事を紹介。まあ事件という程では無いのかもしれないが、この日の深夜(翌日)に状況が大きく変化する出来事が起きる。 1月21日 3:00 夜中に痛みで起きてトラマール(痛み止め)服用。 1日の服用制限(3回まで)があるも、これを昨日分としてカウント。 薬を飲んだものの痛みそのものは軽減されず。 8:00 朝食を僅かに食す(たまごサンドを半量

母の旅立ち、私の見送りへの道 1月編① 1/1~1/20 第5回/全35回

この記事は母が旅立つまでの道のり、私が母を見送るまでの道のりを綴ったものです。 今回はついに家の中で動けなくなる状態になった1月の母の日記、更に私が訪問医師に見せる為に書き始めた独自の看護ノートからの抜粋、さらに当時の回顧録を元に1月20日までの様子をお伝えします。 1月1月1日  元日。おせち料理と少量のお屠蘇を飲む。 お屠蘇はどうか?と思ったが縁起物なので何とか飲む。 1月3日 【食事量減】 身体中の腫瘍としこり目立つようになる 【補足】 元旦もそこまで食べ

母の旅立ち、私の見送りへの道 12月編 第4回/全35回

この記事は母が旅立つまでの道のり、私が母を見送るまでの道のりを綴ったものです。 今回は更に身体の痛みが増し、味覚の変化など様々な症状が出始めた12月の日記から抜粋して紹介します。 12月12月1日 【がん支援センター訪問】 O病院 がん支援センター これから必要になる各資料を貰って、訪問医療と緩和ケアの説明も受ける。 12月6日 お買い物。数日歩いていなかった影響かしんどかった…。 12月7日 【味覚に変化あり】 数日前より胸のあたり(胃かも)が気持ち悪く、食欲

母の旅立ち、私の見送りへの道 11月編 3/35

この記事は母が旅立つまでの道のり、私が母を見送るまでの道のりを綴ったものです。 今回は首リンパの手術後からの病院通いの中で、今後治療をしない事の決断と家族に伝えた事、さらに痛みとの戦いの日々始まった11月の母の日記から紹介します。 11月11月1日 O病院 【皮膚科で治療しない方針を伝える。整形外科には不信感?】 O病院 整形外科 整形外科で腰骨のレントゲン。 レントゲンでは何も分からないと言われる。何故レントゲンを撮るのだろうか? 更に来年2月にMRIで検査と言われる

母の旅立ち、私の見送りへの道 10月編 2/35

この記事は母が旅立つまでの道のり、私が母を見送るまでの道のりを綴ったものです。 今回は首リンパの手術と術後の病院通いがメインとなる10月の日記から紹介します。 10月10月1日 O病院 入院3日目【手術前日】 午前中に頼んでいたレンタルパジャマが届く。 午後、ホクロのあるこめかみ付近の髪を剃る。 洗濯。小物を手洗いで乾燥機にかける。 綺麗な洗面器を看護師さんに貰った。 昨夜は早くからよく寝たのに目がショボつく感じで、横になって目を閉じる…。これはらくちんだ。 家族が

母の旅立ち、私の見送りへの道 8月~9月編 1/35

この記事は母が旅立つまでの道のり、私が母を見送るまでの道のりを綴ったものです。 まず最初は母が身体の異変を感じ取ったと思われる8月、初期の診察結果が出た9月の母の日記から紹介。全部は載せきれないので一部抜粋となります。 8月【記述日不明】 8月になってこめかみのホクロが急に大きくなり、首にしこりがあることに気付く。定期健診の時に相談してみよう…。早く検診の日にならないかな…。 【補足】ここで言う定期診断とは、10年以上前に大腸がんの手術でお世話になったM病院の2か月1