こんにちは、ASICSスポーツ応援プロジェクトです。
4月15日から開始したコンテスト「#応援したいスポーツ」ですが、6/14のコンテスト終了まで2週間となりました。既に4,300件以上の投稿を頂いておりますが、引き続き投稿募集中です。
先週のピックアップ投稿記事はこちら。
今回は「はじめてみた」をテーマに、新たにスポーツを始めた人、新たな取組を始めた人のnoteを中心に、おすすめnoteを
「やきうの時間だああああああああああああああああああああああああ」
例年この時期は、週2ペースでこの言葉をツイートしては野球ファン以外のフォロワーのみなさまを困惑させてきた。
本来の開幕日から遅れること約3ヶ月。
春を通りこして夏に差し掛かりはじめた今、やっと野球ファンの冬が終わろうとしている。
いやあ今年の冬は長かった。
とはいえ、開幕からしばらくは無観客試合となる予定で、これまで通り球場
先週ベイスターズさんと一緒に開催した「Next Ballpark Meeting オンライントーク―野球を楽しむ #うちで過ごそう アイデア会議」。
当日は100人を超える野球ファンの方にご参加いただき、ライブ中も拾い切れないほどたくさんのコメントをいただきました。
イベントの様子は早々にスポーツ系のメディアでも記事にしていただき、さらにイベント終了後もSNSやnoteで発信してくださる方が多く
横浜DeNAベイスターズが運営するコワーキングスペース・Creative Sports Lab主催のイベント『Next Ball Park Meeting - 野球を楽しむ #うちで過ごそう アイデア会議』に参加しました。
新型コロナウイルス感染症の影響により、今後が全く見通せない今。
野球を通し、自宅で出来ることはいったい何か?考えてみました。
私は、千葉ロッテファンです。
それもあって
昨晩ベイスターズさんの #NextBallparkMeeting というイベントでモデレーターを務めてきました。
普段は実際に集まってグループワークをしながらアイデアを深めていくそうなのですが、今回はこのご時世ということもあって初のオンライン実施。
野球の試合がない中で、おうちで野球を楽しむために何ができる?をテーマに、100人以上(!)の参加者の方とアイデアを出し合いました。
当日のレポート
ベイスターズ主催で、「Next Ballpark Meeting オンライントーク ―野球を楽しむ #うちで過ごそう アイデア会議」が開催されました。
ベイスターズOBの荒波さんと、noteを中心に様々な情報発信をされている最所さん、そして球団広報の河村さんがお話されるのをYoutube Liveで見つつ、参加者がチャット欄でリアクションしていく…という構成でした。
野球関係のコンテンツをラ
これはDeNAベイスターズが企画したなんかそういう感じの、タイトル通りのやつです。有料企画でYOUTUBEにて開催されました。
私がなんでこれを視聴したかというと、やはりこれからのベースボールパークを考えていく――その中でおうちでできることはなんだろう?というコンセプトに惹かれたからです。嘘です。荒波翔さんが出るからです。終わり。
以下書き起こし
(・で始まるのが司会者さんの質問。ほぼ荒波翔