人気の記事一覧

日帝が言葉を奪ったというなら、日本語の語彙になった朝鮮語があるのはどうしてだ。 有名なところでは、独身男を指すチョンガー、パッチ(ももひき。パジ=ズボンから)、サルマタ(サリマタ)。写真はソウル金九資料館に展示されている金九のサルマタ。

京城帝大教授・河野六郎文学博士による朝鮮方言学の本。昭和20年、敗戦間近の発刊ゆえか、わら半紙のような粗悪な紙質だが、こんな時期でも学術書が発刊されていたというのは驚き。どこが、「民族の言葉を奪った」のだ?

10か月前

これが歴史の真実です。 東京スポーツ2018年8月17日付