人気の記事一覧

退職代行サービスというのがあるのを知ったが、 就労に苦労している人の代行は、ないのだろうか? アルバイト・パート未経験、働くことに恐怖心があるから就労体験を望む そういうひとを少しでも、就労出来るように働きかけてくれる代行は、いないものだろうか? 犯罪者にすると言われると動けない

1か月前

相談に行くことは、とても勇気のいる事 なぜ、相談員、自治体・行政の職員は、無碍に扱う事ができるのか、不思議だ。 ニート問題や8050問題を自分たちが問題と言っているなら、なおさら、力になるべき

1か月前

就労体験を望むと威力業務妨害で訴えると言われる体験談♯37

4か月前

たった一人で何人もの相談員と戦わなくてはいけない こんな理不尽ありえない 就労体験を望むだけで、なぜ、こんな理不尽扱い 何がおかしいのか、答えてほしいものです 厚生労働省委託、奈良県中小企業団体中央会管轄、なら若者サポートステーション

4か月前

求人ボックスから、一度応募したが相手から無視されているようだ そこは、奈良県庁のホームページに内職募集している所 奈良県中小企業団体中央会から威力業務妨害で訴えると言われてトラウマある中、応募した 本当に怖くて仕方がない どうしたらいいか本当にわからない 前向きになることを全否定

4か月前

就労体験・職業体験・インターンシップ 誰もが平等に実施してほしい事なのに、 不平等に扱われる アルバイト・パート未経験 働くことに恐怖心があり、面接も同様 なおさら、体験が大事なのを 平田綾子相談員、奥島祥子相談員、松本圭相談員、廣田秀成相談員、その他関係者の扱いが酷すぎる

4か月前

学校という後ろ盾があるから、小学生・中学生・高校生・大学生・大学院生は、職業体験、インターンシップができる では、ニートは? 学校という後ろ盾がない 政府・行政・自治体が後ろ盾しないと無理ではないか 地域若者サポートステーションは、厚生労働省 就労体験、なぜ、できない?

4か月前