人気の記事一覧

ほかの人とは比べない。ほかの人とは競わない。 我先と人を出し抜かず、抜かれる事も厭わない。 交差点では道を譲ると、人と衝突する事もない。 人に惑わされていると、自分の良さすら見失う。 無理に急ぐと道を外し、焦ると道を見誤るよね。 自分だからできる事が、小さく輝く歩みでイイ。

合理的な歩み~言葉の混同は危険!

親子で見出した「働く者のあり方」

道を拓く者は、したたかであれ。 本気で楽しむなら楽はできない。 道を歩む者は、しなやかであれ。 たまには本気で遊ぶことも必要。 道を譲る者は、はれやかであれ。 本気で価値を創るなら争わない。 道を語る者は、すこやかであれ。 納得しながら歩む姿勢は美しい。

同期:会社の同期は単にその年一緒に入社をした年齢の近い者同士だが、会社がそうさせるのか、自分たちがそれを求めるのか、不思議な連帯感が生まれる。助け合うこともあれば、ライバル心剥き出しで、よく言えば「切磋琢磨」、悪く言えば「不毛な競争を繰り広げる」こともあるのが入社同期。

1年前

自分を活かして生きる「決起」のススメ

調子に乗ればイイ♪…調子を掴めばイイ♪~「真面目」の本当の意味

「競争」の美徳化は子供も大人も疲弊させる ≪後編≫

「センスが良い」とは何を意味して、どこからくるのか?

「競争」の美徳化は子供も大人も疲弊させる ≪前編≫

「やればできる」と軽々しく言う大人達

脱・戦略経営(勝ち組より価値組)