人気の記事一覧

■【より道‐73】戦乱の世に至るまでの日本史_「足利一門」三管領・畠山氏

■【より道‐74】戦乱の世に至るまでの日本史_「足利一門」の整理

本能寺の変 1582 信長の台頭 6 286 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

室町幕府三管領家 その2:畠山氏の家臣団と軍団

有料
100

大河が始まるので家系が複雑な畠山氏をまとめてみた

役が役を呼んだお話-2人の畠山氏

兵庫県立歴史博物館

戦国!室町時代・国巡り(9)紀伊編

石川県にある巨大山城!

7か月前

【治承~文治の内乱 vol.22】 由比ガ浜の戦い