人気の記事一覧

【百年ニュース】1921(大正10)6月15日(水) 陸軍人事で秋山好古教育総監を補佐する総監部本部長に児島惣次郎中将が就任。鈴木壮六第六師団長(広島)は第四師団(大阪)に。同師団の町田経宇師団長はサガレン派遣軍司令官に。第五師団長には山田陸槌が新任。児島は翌年陸軍次官に昇進するが在職中に死去。

【百年ニュース】1920(大正9)6月20日(日)ルーマニア皇太子カロル・カライマン(26)が大阪港に到着。町田経宇第四師団長、池松時和大阪府知事ら出迎え。宮内省手配の自動車で午後は京都へ。馬淵鋭太郎京都府知事、安藤謙介京都市長が出迎え。京都長楽館に宿泊。7月27日まで1ヶ月以上日本に滞在予定。

+3

【百年ニュース】1920(大正9)8月12日(木)台湾総督田健治郎が東京を離れ帰任。逓信官僚,1901(明治34)伊藤博文勧めで衆議院議員(政友会),のち山県有朋側近官僚政治家に。政友会と山県の双方に近く,ポスト原敬の有力候補とされた。三女雅子は町田経宇の長男襄治(外交官)夫人。

+3

【百年ニュース】1920(大正9)8月25日(水)第四師団(大阪)の渡河演習。淀川の十三大橋上流の地点で歩兵と乗馬隊が渡河作戦、工兵隊が架橋作戦を演習した。当時の第四師団長は町田経宇中将(陸士旧9期,上原閥)。当時大阪城内の師団司令部を鴻池新田に移転させ、跡地を再開発することが検討されていた。