人気の記事一覧

ある日、30歳の若者が将来への備えとして生命保険の加入を勧められましたが保険会社に保険料を払うなら自分で運用した方が良くね?と考えS&P500に保険料のつもりで積立投資したら、どうなるかを考えてみます

有料
100

もしも念願のマイホーム購入をキッカケに禁煙して、その禁煙分をS&P500に積立投資したら30年後には、どのくらい資産形成出来るのか?を考えました

有料
100

(生命保険料について)安定収入を利用して投資する〜会社員処世術⑥vol.6〜

生命保険の保険料は純保険料と付加保険料で構成されている。この2つを知ると日本の保険会社が提供する生命保険の保険料が高い理由が良く分かる。国内保険会社は価値ある保険商品を提供できる環境にはなく海外にはある。それこそが金融格差である。 ⇒ https://investor-brain.com/archives/17807