人気の記事一覧

腹の底から訴えたい。誰が為に教育はあるのか??学問とは教育の礎であり、その知を分け合いシェアするのが流儀じゃないか。

1年前

嘗て大卒は黄金のパスポートだった。だが、今では草履になっていった。持っていれば極上だったのが、歩くのにすり減らして履く履物に取って代わったのだ。何のためにあれだけの時間をかけ、心を削り勉強していたのか。。少なくとも学問とは大きな弊害を生む悪癖にまで成り下がったのだ。

1年前

ヒゲダンの藤原聡さんの作詞感覚には脱帽する。胸を打つメロディに載せたストレートな思いって中々ない。海外のリスナーからも共感を呼んでるみたい。英語じゃなくとも、売れるんだなー。

1年前

アメリカの気球撃墜問題は、日本の国防に大きな影響を与えるのか。北方領土にミサイル基地を造られ、尖閣諸島には軍機を派遣され、国防上中露にはかなり好き勝手にやられている日本だが、その上沖縄まで中国の手が伸びつつあるこの現実に、いつまでも無策でもいられまい。日本の国防は分岐点にある。

1年前

岸田総理は信用出来ぬ。防衛大卒業式の訓示も、そしてG7での声明文も。非核化を訴えるのなら、原爆資料館にバイデン大統領も連れていくべきだったし、G7首脳にもそれを訴えるべきであった。色々な落ち度の見える今回のサミットは未来への課題を積み残したまま、終幕する。

1年前

学校で学んだ財政学。B/Sで国の資産を見るというのが今では主流だが、自分は後々高橋洋一さんの存在を知り、そのときはつゆ知らずといった処だ。高橋洋一さんの名を出すと、先ず間違いなく国家総合職は落ちると見る。自分で学ぶ分には、読み込んでいったんだけどな。

1年前

安倍晋三回顧録。電車内で読む。中国をどうして抑え込めるか考えるもG7も足並み揃わず。フランス等アメリカに追従するのが問題という誤爆発言も。日本の取り得る立場で、先進国を説得しようにも中国の巨大な市場には抗えぬ国多数あり。トランプ大統領誕生の際の素早い対応が凄かった。

1年前

駿台の数学の参考書。普通にハイレべなのは解るけど、誰向けに売っているんだろな。特に数2b。エッジが効きすぎで、解くために定義集使ったよ。最近解いているのが、赤本。それでもええやって思ってる。受験生も余り質だけに拘らんと、論理の流れさ追うだべさ。

1年前

名大の過去問、非常に理路整然としてるな。流石は国立名門校だ。妥協しないで、取り組めばきっと結果は出るよ。来年、リベンジ待ってる。あの日誓ったんだから、忘れてたまるかと。

1年前

京都の財政赤字は寺社仏閣の権力性に由来する問題であると思ってる。こう書くと、あちらこちらから非難の嵐となるのも覚悟して言うが、どう考えても京都の観光というヴェールをまとったブランディングは非課税では元が取れない。宗教法人や施設に対して先ずは賦課徴収していくのが財政民主主義だよ。

1年前

ヒゲダンのミックスナッツ、聴きながら帰路につくって幸せな時間だな。今日は昨日の復習から車内でやりつつ、寝落ちしないようミックスナッツをかけた。何はともあれ、テキストを読み込む訓練は日々欠かさぬが、記憶が砂のように指の間からもれていくのがつらたん。

1年前

社会的文化的な創造・開発力を根本から鍛えるには、川を登り海を渡る、時代のフレームワークを見返す視座が必要になるはず。地域振興に貢献する事はマネタイズポシビリティーを発掘するフットワークを身に付ける柔軟性を基本とする。地域の魅力を引き出すには、エンタメ要素や体感を看板に。

1年前

アガルートの宣伝が濃ゆい。というか、色んなサイトでバナーが出てくる。独学もいいけど、予備校もね?みたいなショート動画もあげてるけど、びた一文払わん。スタディングも負けじと広告打つけど、資格試験って一回検索したら、大量の宣伝挟んでくるんだな。

1年前

大阪維新の会の掲げる看板政策*大阪都構想がバーチャルで府市統合により、課題を解いてきた。地方自治の主導権が確かに大阪では自治体が握りつつあったのだ。維新は大阪の改革を断行してきたその実行力を買われ、国政にも一定程度議席獲得出来たのだ。その評価は論者により分かれるが、期待したい。

1年前

マクロ経済学に興味持つと、自然に財政学にも手が伸びる。国の借金をどう返すかなど、プライマリーバランスを意識した財政運営をするのなら、国の資産にも目を向けるべきだと思うよ。

1年前

大卒だから、何だと思う大卒は多い。メリットが見えてこない。経験を重視した履歴書に沿わせるべきだという意見もある。それは新卒か既卒で分かれるだろうが、やはり学士と経験は差別化されるだろう。

1年前

これだけライフスタイルが千差万別なら、果たして正解の道は何なのか解らなくなるな。さ、帰ったら論点潰しだ。やれるだけやろ。

1年前

内申点って高校入試でスパークする通称✶もみ手点。オイラも高校入試はしたけど、内申は余り期待してなかった。私立だったら、エスカレータだからな。大体オイラの授業への態度は良くはなかった。楽しく勉強ってガラじゃない。講義に集中するようになったのは高2くらい。京大模試全国1位の篠原に訊け

1年前