人気の記事一覧

高校までの勉強はある種同じ基準を超えるか超えないかの話。大学に入ると、皆が一斉に巣穴に籠る。横断的な科目はあるが、私法コースと公法コースでもガラリと雰囲気は変わる。大学の学びが楽しいと錯覚するのは基準が見えづらいからであり、元来勉強とは楽しくない。やっている自分をメタ認知するだけ

2年前

堀江貴文氏が大学進学の意味について否定的な所見を再び表明。大卒資格の虚構を突いた発言だ。この大学を出た!という学位が学びを知らない者にも知っている者にも不要では?というご意見はごもっとも。ただそうすると、中学生や高校生の指標をどうするのか、学びの必要性を腐すきらいはないか。

2年前

勉強の際、出来なかったら「頭悪い」と思い込むのは勝手だが、周りがどうこう当人に言う話ではない。そもそも人によって理解出来る説明の仕方は違う。解りやすいアドバイスとは色んな表現の択がある事であり、教科書一義で理解しなきゃ駄目だとは本来ならないはず。だから勉強とは忍耐なのだ。

2年前

高学歴の必要性はあるか。よく世間話で問われる話であるが、俺が出会う高学歴の社会人は皆異口同音に努力の継続は必要という。ある時点での努力の結果にいたずらに囚われる事はない、という意見もあった。だとしたら、学問の意義を純粋に問うのに大学というパッケージはさほど問われずともよい。

2年前

ウクライナがTwitterで感謝する国に日本を入れなかったのは、ある意味戦う事の定義の両国でのすれ違いが原因だろう。武器輸出三原則自体、時代の要請に適っていない現実がある。大国が攻めてくるとき、一番欲しいのはまず武器だから。しかしながら正直ウクライナの日本への理解も考え物だ。

2年前