人気の記事一覧

フードバンクで思うこと。支援したい個人の方は自分の行いを大げさにしたくない方が大半。受け取る方は申し訳ないと思っている方が大半。情報を探して仕事のように受け取る方が若干。宅配で届くようにしたら?想像しただけで悲しい。どんな想いの人とも顔を合わせて受け渡すから大切なやりとりになる。

フードバンクのお手伝いを始めて2ヶ月。開始から2年間この事業を支えてきた方々の仕事を拝見しながら情報や想いを吸収している最中です。継続が素晴らしい。困っている方へ支援するには食品を集めなければいけない。いろんな方にお願いして企業や団体から支援を受ける。私たちも支援されているのです

フードバンクでは常にライスが足りない。買うのも運ぶのも割と大変なのがお米。炊飯器がなくて炊けない方にはチンするごはんやお湯を入れるパックライスを渡す。どんな商品でもいいからエネルギーとなるお米を配りたい。近くの農家さんでお米が余りましたらぜひ分けて下さい。ご飯が食べられる幸せ。。

まだ2ヶ月だけれどフードバンクに毎週通ってみて。困っている人が本当にいるという実感。余っている食品をどうにかしたいと思っている方がたくさんいること。お金がないと物を手に入れられなくなってしまった日本は歪んでしまったようだと感じること。先進国ってそういうことなの?ということ。

+18

【現在35言語!】① 世界各国語版「チェンジアクション&マインドセット」4/1コロナ対策政府専門家会議をグラレコでわかりやすく!(絶賛更新中!)

+17

【現在35言語】② 日本の方言版!「チェンジアクション&マインドセット」4/1コロナ対策政府専門家会議をグラレコでわかりやすく!(絶賛更新中!)

【グラレコ】自宅で新型コロナウィルス感染が疑われる方がいるときの対処法

【グラレコ】新型コロナウィルス・家で出来ること&対症療法(看病する人も見てね!)〜「もしかして」と思った時に