人気の記事一覧

記された「事実」、噛み締める「真実」/連載エッセイ vol.128

09話-米沢城に流れし時

2年前

天正18年(1590)10月16日は岩手沢城から葛西大崎一揆が始まった日。秀吉の奥州仕置に不満な葛西・大崎旧臣らが蜂起。伊達政宗に一揆を扇動した疑惑が。扇動の証拠とされる密書に書かれた花押セキレイの目に穴が無いのは偽物であると政宗は主張。秀吉は政宗の主張を認め許した逸話がある。

天正18年(1590)8月9日は秀吉が会津黒川城に入り奥州諸大名への仕置きを発し会津を蒲生氏郷に与えた日。秀吉の小田原攻めに参陣しなかった者たちは領地を没収された。伊達政宗を抑えるため氏郷に会津が与えられたという。かつて信長は氏郷に娘を嫁がせるほどにその才能を認めた。