人気の記事一覧

「仙人花木を植え後人花見で楽しむ」十谷フラワータウン構想です。今年は5本植えました。植えた源平しだれ桃の水くれです。日課です。植えても枯らさないよう管理をするのは大変です。しだれ桃は添木で芯を伸ばし必要な高さになったら芯止めして垂らします。10年は面倒をみなければなりません。

「花壇の草取りの極意」昨年、7つの組花壇を作りました。十谷フラワータウン構想です。地域町作りボランティアです。3月の中旬~11月末迄、毎日草取りです。草取りの極意は5月に徹底して草を取ることです。6月以降は花繁葉茂です。花と一緒に伸びた取り残しの雑草を抜くだけです。

再生

「癒やしの流しそうめん」

「仙人寿寛の日課」毎日0時30分起床。夜中に大柳川渓谷SNSコンテンツ作り、4時30分ころから活動開始です。和み癒やしのデジカメ散歩、ゴミ出し、庭の草取り、家庭菜園の草取りに消毒、組花壇の手入れ、植栽の散水etc 夜7時に就寝です。仙人のルーティンです。里山のスローライフです。

「十谷フラワータウン構想」十谷は大柳川渓谷への入り口の集落です。デコレーションしてお・も・て・な・しです。本年度の源平しだれ桃の植え込みは昨日で終了です。「先人(仙人)花木を植え 後人花見で楽しむ」です。源平しだれ桃の里作りです。観光客「日本のチロルは綺麗だねぇ」です。

「協働のお務め最終日」

「庭のおもてなしBBQ」今年も始まりました。十谷はインターナショナルです。感性の人いらっしゃいです。今日のゲストは時事通信社勤務のスティーブンです。中野からです。身長は2mです。中野の街を歩いていても首一つ出ていて目立つそうです。カメになりたいフランスのお友達です。

「アイコンの重要性」13年間使用してきた武者人形のアイコンを「仙人のイラスト」に変えました。アカウント登録に際し一番大事なのがアイコンです。差別化です。やる気です。Facebookはフェイスです。「何で変えたのぅ?」目的達成には協働が不可欠です。認識の共有です。もう沢山です。

「プロフィールの重要性」アカウント登録に際しプロフィールの書き込みは必要です。Xの上限は160文字です。上限いっぱいの書き込みをしているユーザーにやる気を感じます。仙人も登録12年間程はめいっぱい書き込みをしてアピールしてきました。プロフィールの書き込みを変更しました。

【大柳川渓谷キチ仙人】里山に移住して大柳川渓谷のSNS宣伝をしています。毎晩コツコツと13年目です。きちがいとは、発狂した人間、端的に状態が著しく常軌を逸した人間を指します。仙人は発狂していませんが大柳川渓谷キチです。狂っていなければ続けられません。 地域町作りボランティアです。