人気の記事一覧

多文化共生とは 視野の狭い人権擁護

有料
100
9か月前

一方で不法移民が社会保障を狙って他国に侵入することもマジで多々あるので国としては国民が払っているプレシャスな税金を国民に還元するべきであり社会保障狙いのフリーライダーは極力国内に入れないという態度は大変重要だと思う。しかしそれをすり抜けて長期安定在住してる人は権利を与えるべき。

1年前

どの位の期間税金払えばこの国の人と認めてもらえるか問題だが、NZのスパイ機関や軍は「移民ならPRもって10年以上経過したもの」しか雇わないので、最低10年は住んで素行もよく税金も払ってたら軍やスパイ機関で働けるので概ね10年が目安かもな。

1年前

Web3時代に不可欠な変容とは?ーSINIC理論にみる最適化社会(1.0)から自律社会(2.0)に立ちはだかる不都合な真実

役所から手紙が来たので 破り捨てようと思ったけど 飽き足らず、焼き払った 家の中に煙が立ち込める 公務員は安定した職業だから、とかって意思を持たないロボットになって、無意味な仕事を一生続けるわけかぃ無意味な事務! コロナワクチン考えてみろ? 国民を殺す国家だぞ?! はよ滅べ💢💢

1年前

国家が土地に執着しなくなり、権力がデジタルによって置き換わった未来に、戦略戦争の意味を無力化する。 電力エネルギーとパソコンがある限り、潰れない国家が生まれる。 未来の戦争が幕を上げる。 プロックチェーン国家樹立に向けて。

権利を持つ者がその権利を囲い込み他者に分け与える事をせず自分に有益になるように更に法律を改変していけばその国は賄賂と独裁が蔓延る社会になり結果不安定化する。「国家の安寧」を考えるのであれば富は税金で再分配し国に弱い人達の引き上げを委託していくのは理に適っているしそれが国だと思う。

1年前

国家とは負荷である