人気の記事一覧

ヤングケアラー問題の根本的な解決は、どの家庭も必要な医療福祉の恩恵に与れる総合的な解決が必要で、子ども家庭庁と厚労省でその枠組みを構築していって欲しい。

1年前

潜在的な貧困は今にも忍び寄る影のように国民を脅かす。新聞などのメディアで顕在化する以前から、予防的財源を支出しないと、この国も分断されてしまうだろう。小児がん、若年性認知症、精神病やヤングケアラー等の様々な構造的暴力が子供達を虐げてる訳だが、予防的財政支出は国債発行でもやるべき。

1年前

大卒なのにそんなんできないの?という中卒の心の貧困に誰も気付かない。中卒高卒の実力有れば這い上がれるという謎の教訓にトドメを刺せるとするならば、人柄良くないと部下はついてこないよ。学歴不問の裏返しは、自分でその分学べる力のある人という査定が込められている。

1年前

大学での学びは尊いものだと言う人がいる。だが、それはイコール大学が今のままで良いという事の言い訳にはならない。寧ろ大学が開かれた教育機関として、多くの先人達の知恵を統合・集積し社会を可視化していくこそ、最後の学びの場としての意義を発揮するのではないだろうか。

1年前

ハッキリ言ってオペラハウス、パネェよ。吹抜けのエレベータ、建物と屋根壁の分離。オーストラリアの建築物の真髄が込められた素晴らしい建物だぎゃ。白人の態度が若干気になるだけんど。ちなトランプ前大統領の立件は政治的な背景が強そうだね。

1年前