人気の記事一覧

言いたいことはあるしやりたいことはあるが周りに協力してくれる人が全くいない 福祉や教師の肩書があっても、マニュアル通りの個しかできず現実に沿った応用ができていない 頼れる人がろくにいない。話を聞いてくれる人もいない ただただ孤独に腐っているだけでになっている

6か月前

日本人は自分で物語を考える力を失い他人の描いた物語に生きるようになった 人は自らの物語を発見することが生きる目的ではなかったのか? 自らの物語を見つけずに他人の物語にすがるようになってはそれは屍になったと同じではないか? 江藤淳の言葉が胸に刺さる気がする

6か月前

幸せな学びの場を創りたい

1997年の元旦の朝日新聞の社説には日本人の深層意識にはドロドロとした恐ろしいシャーマニズムが眠っている。日本の戦前は軍国主義で最悪の国柄で日本人は危険だと述べ、日本人らしさをグローバル化を進めて封殺せよという日本の自虐史観を押しすすめる記事を書いていた

6か月前

悔恨共同体と無念共同体 戦後の日本は二つの戦争観があったけど、今は戦争をやったことをひたすら後悔する価値観が染みこみすぎで戦争の背景にあった決意や覚悟、無念というものを忘れてしまっている 日本人は軍国主義という間違った価値観を日本人自身が勝手に恐れている可能性がある

6か月前

日本人が公というものになじみがないことはわかったけど、それがないからこそ外国にいいように利用されているのだと思う 何とか共同体を個人を超えた公の感覚を共有できる公共というものに作り替えなくてはならない そのためにも、話し合える現実の場と日本の現状に動き出せる同士が必要だ

6か月前

家族という最も身近な共同体の中にも弱肉強食が横行しているというのを感じた 仲良くしたいという気持ちは同意だけれど、違う価値観をすり合わせずに無関心でいてはすれ違いは避けれない 家族である以上無干渉ではいられない。互いを理解して尊重しあう以外に家族が本質的に仲良くすることはできない

6か月前

日本は敵を討つとか、負けて悔しいという心を失い。奪われるばかりになった こういったことを同じ熱量で話し合える仲間と本当に出会いたい。 直接会って話し合いをしたい どこかで自分の文章を読んでいる人がいたらコメントを残してほしい 自分一人で誰にも理解されない場所にいるのはつらすぎる

6か月前