人気の記事一覧

【一隅を照らす】比叡山延暦寺の根本中堂、1200年以上に渡って、光輝く炎は温かく周囲を照らします。この光を見て自分もそうで有りたいと心を揺り動かされました。今ある場所にて、照らす姿は美しいものです。

【人間関係基礎講座7】を書きました。人間関係の悩みには気づきにくい背後の心の問題があります。自己肯定感、他人から受け容れてられているという安心感、これが充分でないと様々な問題が出てきます。他人が問題ではありませんでした。

人間関係が上手くいかない本当の理由とは?【人間関係基礎講座7】

有料
1,000

【心の整頓】心と部屋は連結されています。私の心が乱れた時は、私の部屋も乱れるのです。心や垢を取るように、部屋の垢を取るならば、美しい心が現れるのです。心が安定するのです。

【人間関係の法則】 人間関係を成すには法則があります。相手との間に共通点を見つけ、次に基準を合わせ、相手のために成る行動を起こす。そして何よりも相手を思う心が必要です。人の心の痛みを理解する人に、人は心惹かれ、心を開くのです。

私の中にコーチがいることを知っていますか?大事な場面で「どうせ自分なんか」「どうせ無理だよ」とことごとく足を引っ張ってきます。このコーチを辞めさせる方法があります。それがセルフコーチング▶https://note.com/fufu_shiawase/n/na9911ae267b5

【話し上手より話させ上手】 自分の話したいことを話すのではなく、相手が聞きたがっていることを話す、 相手が何を聞きたがっているかを考えながら話すので、相手は積極的に会話にのってくることができるのです。 相手が何を話したがっているかを察して、それを引き出すような話題を提供しよう

「人間関係がしんどい人へ」セルフコーチングのすすめ【人間関係基礎講座8】

有料
2,100

【存在を認める】 人間関係は、相手のために成すのが法則です。褒めることは「感謝の心」を伝えることとなり、相手の存在を認めることになるのです。何を褒めるかと言うと、観察したこと(服装)や結果(努力したこと)を褒める、行動や発言を褒める、人間性を褒める、目指している目標を褒める。

皆さま【おはようございます】仕事の方は、お気をつけて行ってらっしゃい!お休みの方は充実した日をお過ごし下さい! 本日もよろしくお願いします。\(^o^)/

なんで年齢を重ねるほどに、つまらなくなったのか?自由を感じにくくなったのか?

私のストレスクリアセッション感想