人気の記事一覧

YouTubeにて、アニメ版「マジンガーZ」を視聴。 キャラクターの配置と作り方、そして、ドラマの進ませ方が上手いです。 伏線の張り方、イベント、アクション、ロボットやメカの動かし方等、良く考えて、作っていると思いました。 集団ドラマであり集団ロボット物でもあった多面的な作品です

動画配信で、アニメ「ゼロテスター」が配信開始されましたが、この純粋に、メカアクションの重点を置いた作品(プレ・ロボット作品)であり、防衛軍(チーム)を主人公した作品であります。 文字通り、地球対侵略異星人の戦いが描かれた作品。 現在の視点から見ると色々と新鮮な発見がある作品です。

映画「海底軍艦」公開60周年。 文字通り、万能の軍艦の轟天号が活躍する特撮作品ですが、日本の映像作品におけるメカアクションの草分け的存在で有ります。 マジンガーZや宇宙戦艦ヤマトより前に、スーパーメカ、万能のメカを登場させた作品です。 日本人は、メカが好きだと感じさせてくれる作品

Mech Arena(メカアリーナ)とは?

10か月前

思う所が有り、「サブマリン707」を思い出す。 少年漫画で潜水艦のメカアクションをやった事も凄いですが、この作品の持つ先見性の凄さも特筆に値します。 ロボットアニメの前に、「主役メカの交代」を描いたのも評価に値します。 この作品が切り開き、多くのクリエイターに影響を与えた作品です

漫画原作の脚本の新作ですが、来週中にnoteにて、公開する予定です。 実験的な試みとして、脚本の巻末に台詞やト書きの説明文(解説)を付属させる予定です。 新作は、「攻防戦」と「メカ(メカアクション)」と「WARRIORS」シリーズの新作となっています。 もう少々、お待ちください。

近日中に漫画原作の脚本の新作をnoteに掲載、公開します。 今回の作品は、 ①WARRIORSシリーズの新作。 ②攻防戦。 ③メカの登場する作品。 と言う構成になっています。 そして、「おもちゃ箱をひっくり返した様な作品」にするように私が考えて、書いて来ました。 もうすぐ公開です

漫画原作「MECHANICAL OF WARRIORS」

「アオシマ・コミックス」のレッドホークシリーズですが、「宇宙戦艦ヤマト」等のアニメのSFメカアクションを玩具や漫画で再現した作品だったと思います。 宇宙航行用の列車があるのは、「銀河鉄道999」の影響でしょう。 アトランジャーのようなロボも共存するのが、玩具、漫画作品らしいです。

男の大晦日

男の2022