人気の記事一覧

💎 #ミナトの1日1漢方 では、1日1OTCとは異なり成分ではなく、効能・効果の画像をアップする。 漢方は細々と生薬を見るよりも、まずは体力虚弱で〜、などの"証"を確認することの方が大切だからだ。 あと、生薬だけみてもイマイチ、理解できない人がいるので。

【お知らせ】 明日から、 #ミナトの1日1漢方 ・ #ミナトの1日1記事漢方  を開始しようかなと。 漢方の日は1OTCと、1記事OTCはやらないので、よろしくね。 逆に、OTCの時も漢方はやらない。 漢方とOTCはその日の気分で、どっちかをやる感じ😎

💊 オンジ 生薬はオンジ(遠志)のみ。 ●オンジは精神を安らかにする作用があるといわれ、健忘に用いられる。 ⚠️認知症の治療又は予防に効果があるものではないぜ!厚労省より注意喚起の連絡が流れたこともあるほど。 実際に認知症及び認知症の疑いのある人は、禁忌となっている。

💊芍薬甘草湯 漢方の痛み止め ●ロキソニンなどの解熱鎮痛剤とは異なり、腹痛にも効果あるのがポイント →具体的には生理痛などの内臓痛にも⭕️ ●筋肉の痙攣を抑えるので、しゃっくりにも使えたりする ●予防目的で飲むのは❌ ●効果発現時間は平均6分と言われるぐらいに即効性あり

💊 五苓散 体の水分の交通整理をしてくれるイメージ ●余分な水分を体外へ排泄するのでむくみに⭕️ ●五苓散の凄いところは、水が不足している時には必要なところへ運ぶ効果もあるということ →水分補給をしても、水分の循環が出来ていない夏バテにも⭕️ (※暑気あたりに効能がある理由)

💊響声破笛丸 声枯れのファーストチョイス(乾燥にも炎症にも効くので) ●漢方には珍しい、わかりやすい効能・効果 ●カラオケなど喉の使いすぎによる不調にも⭕ ●個人差はあるが、飲んでから約1時間程で効果が出始めるので、即効性もある ●予防的な飲み方は❌

💊人参養栄湯 消化吸収機能を高め、"貧血に効く" 1日1漢方で紹介した補中益気湯と同じく、消化吸収機能を高め、疲れに効く漢方だ。 (補中益気湯との違いは…) ●血虚、貧血にも効く →血色が悪い人に ●胃腸が弱く下痢しやすい人は注意! →胃腸がすごく弱っているなら、補中益気湯

💊補中益気湯 元気を出す&消化吸収機能を高める漢方 ●夏バテで食欲がなく、だるい人にも⭕️ ●キーワードは食欲不振 食べ物には以下の過程がある 食べる→"消化、吸収"→エネルギーに変化 補中益気湯は"消化、吸収"にアプローチ 消化剤は一時的な改善のみ 補中益気湯は疲れにも⭕️

💊俺のハッシュタグまとめ

💊ユービケア(桂枝加苓朮附湯) ⚠️公式もリウマチの薬ではないと注意している(その割には誤解させるようなパッケージ) ●桂枝加苓朮附湯は変形性膝関節症などの関節痛、神経痛など関節が痛んで曲げ伸ばしが辛いような時に⭕️(※手専用の薬ではない) ●温める作用が強いので、冷えに⭕️