人気の記事一覧

p268、教育者が反復トレーニングを好むもの、好まないものに二分する事実か。私はそのどちらでもあるし、どちらでもない教え方をしてる🤔反復もさせるけど、その反復問題に突然の青二才オリジナル問題をいれる💡😂経験から、【してほしくなかったことをまずしない】指導をする。優しさを軸として。

「愛するということ」という本を読んだ、かなり前に。ようやく今までの私を語れそう。【愛されるために愛してきた】っていう生き様。前提がもう1つあった。それも今の私。今気づいたからそれでいいと少しでも想えた自分。【愛したいから愛する】、ここから再出発中。これからも2つの前提を忘れない

負けるが勝ち、語りなおし🌕【その勝負で勝とうともしない人が勝てる】🦆私は【ただ学習が好きだからやるだけ。大切な人たちが好きで、そのために活かす🩷】ベイトソン先生と呼吸関係のやまだようこ先生のお考えをみんなで知って、面白く学び語り合いたい❣️それだけで日本以上のものがすくえると想う💝

古いようで新しい物事全て。 今の令和の方々からすると、平成や昭和などの体験や知識は古くすらない 嫌味ではなく、歴史や過去を知らない方も多いから新発見感覚です、多分🤔もちろん、ご存知の方も多いです❣️ とすると【古いからこそ、未知ゆえに新しい】目線もあるのでは⁉️💙

サブカルや芸術であっても、、もしや、、⁉️

今って、、陸上競技で言えば、、直距離走ある程度おわりながらのコーナーを駆けて描いてるだけかーーー⁉️人間みんな、、だから、、ちょい昔にかえってるとおもってるだけで、、さしかかっただけだったときたら、、🤣角丸長方形応用へん⁉️たとえばこんなもの、、み、た、い、な!〇〇のようなもの大事🙆‍♀️

https://youtu.be/oZE9IDY2IXM?si=jZrVWsaTfDtw_lJC PV映像そのものは確かにいろいろと思うところあると思わせるのが狙いかもね💦おそらく敢えて、星野源さんは映像や時折の歌詞ですごさをマイルドにし笑いに少々と昇華させたの🦆 やまだようこ先生✖️グレゴリーベイトソン先生の理論コラボにもみえる

p249、4の文章が自信になった😂「プレイヤーはエラー🟰失敗を犯すことができない。(中略)「失敗から学ぶ」能力を、定義上"プレイヤー"は欠いている。」➡️青二才は失敗から学ぶ力を経験し、生成してきた。そして、今も。現在完了進行形にて。だから、ゼロ学習以上の学習は可能かと✌️

どんなことも、隠すと病む 病むとそこでは出さずとも、他にあたり出す あたることを正当化する人は、その人が他の人にあたられたから、多分 ベイトソン先生のダブルバインド、統合失調になる人の事例記載で【そこでちゃんと出せないから、他に露出してる】➡️超酷似🌟 だから私はヤムヤム➡️食べる

やっぱそうだ。「恋」というタイトルだけど、当たり前の大切さを謳うこのお歌は、新鮮な奇蹟なる全てのことを臨んでる。【恋のような感じ】と似てる😍 https://youtu.be/ucR8y5BaLLE?si=yzMdJr3fD1lmxcsO そのためには個として✖️言しての愛がまず大事💖 全ての関係性は【夫婦をこえるようなもの】🤣

まなマリさんにきかれてこたえてみたことには🤭🩷