人気の記事一覧

MoguLiveの記事「今、海外勢が注目する長尾景の英語学習 にじさんじVTuber国際交流の架け橋として急成長中」が面白かったのでご紹介。 https://www.moguravr.com/vtuber-nagao-kei/ ライターはたまごまご氏。 長尾景を中心に話を展開した、思わず配信を見たくなる良記事です。

MoguLive掲載の「なぜ人気? にじさんじVTuber壱百満天原サロメの底知れない魅力を語る」という分析風コラムをご紹介。 https://www.moguravr.com/vtuber-hyakumantenbara-salome/ ライターはたまごまご氏。 言語センスやキャラクターの妙、彼女の配慮ポイントなどに触れた面白い記事です。

QJWebでライターたまごまご氏連載Vtuber記事が今回もかなり面白かった。 https://qjweb.jp/regular/60392/ にじさんじに始まる「VTuberの配信時間変化の歴史」から、あさココ等「表現方法としての配信時間の選択」までを簡潔に紹介した流石の記事でした。

MoguLiveの記事「VTuber渋谷ハルロングインタビュー 新プロダクション「merise」の目指していくもの」 https://www.moguravr.com/shibuyahal-long-interview/ 視聴者側の聞きたいアレコレをキッチリ聞いてくれた印象のインタビュー。 オーディション応募者4万人は驚きです。

QJWebのコラム「Vtuberのしんぎゅらりティー」第3回をご紹介。 今回はいろんなVtuberの「年齢」について考える回。 https://qjweb.jp/regular/56249/ 毎回個人的に更新を心待ちにしている企画ですが、今回も興味深かったです。過去記事も面白いので是非。

「QJWeb」に掲載された、Vtuberとしても活躍中の漫才師「アメリカザリガニ」平井氏へのインタビュー記事をご紹介。 https://qjweb.jp/feature/55812/ 「Vtuberという存在」を芸能分野のプロが俯瞰的な目線で語る面白い対談です。

7月19日「半沢直樹」「半沢直樹」「MonsterZ MATE」

8月12日「ハケンの品格」「バーチャル空間同人即売会」

11月5日〜11月9日「サイケな世界」「科捜研の女」「3年B組金八先生」「梨泰院クラス」「麒麟がくる」「35歳の少女」「短くて恐ろしいフィルの時代」「危険なビーナス」「監察医 朝顔」「出雲霞」

7月4日「BNA」「VTuber音楽」

5月31日〜6月8日更新できなかったんでまとめます

9月5日「麒麟がくる」「未満警察」「動く城のフィオ」