見出し画像

その1:ラーメン人・HASH-ROYAL

はじめまして、HASH-ROYALと申します。
2021年8月27日の本日より、noteを始めることにしました。

その名も「偏愛ラーメン学」🍜

このnoteで皆さんに伝えていきたいことは、これまで私がブログやSNSで発信してきたような、個別のラーメン店の情報やそのメニューについての感想といったものではありません。

広くラーメン全体に、時には「〇〇ラーメン」という形で特定のエリアやジャンルに対して、感じたことや立てた仮説などをメインにしていこうと考えています。

さすがにそろそろ自己紹介🍜

10代の頃にロックバンドを結成し、紆余曲折ありつつも30代半ばまではずっと音楽活動を継続してきたため、これまでネット上に書いてきた自己紹介といえばバンドマンとしてのデータを軸にしていました。

しかし、このnoteではラーメンのみを扱うつもりです。稀にラーメン以外の料理や、全く無関係に見えるデータを用いることが出てくると思いますが、いずれにせよラーメンに関することのみを述べていく、その目的でこのnoteを始めましたから。

とは言え、SNSやブログ、活動休止中のバンドのウェブサイトなど、私が現在も保有しているアカウントをひとまとめにして「Linktree」にしましたので、お手すきの際にご覧ください。

ラーメンの食べ歩きを始めて、早20年🍜

2001年8月、新横浜ラーメン博物館に出店していた札幌「すみれ」の味噌ラーメンを初めて食べて、その衝撃からラーメンの食べ歩きを開始しました。気付けばこの記事を書いている時点で、それから早くも20年の月日が経ちました。

「美味しいラーメンを食べたい」という欲求はもちろん、それと同じくらい「もっと色々なラーメンを食べてみたい」という欲求も強く、2017年9月にはラーメン食べ歩きで47都道府県を踏破

その後もまだ訪れたことのない店(以下「未訪店」)をなるべく開拓すべく食べ歩き、2021年8月下旬の時点で3500軒超のラーメン店を訪問、8800杯超のラーメンを実食しました。もちろん今後も未訪店の開拓を可能な限り進めていく所存です。

ラーメンの食べ手のヒエラルキー🍜

冒頭で述べた通り、特定のラーメン店の情報、特定のラーメンの感想をこの場で綴る事は今のところ想定していません。どう食べるとより美味しく食べることができるのか、その視点からゴリゴリに綴っていくためのnoteです。

前の段落でこれまでの訪問軒数と実食数を述べましたが、私と親交があるラーメン好きにはこれ以上の猛者がモリモリいます。私の実績をラーメンの食べ手ヒエラルキーで言うのであれば、せいぜい中の上くらいではないでしょうか。

ひたすらロジカルにラーメンを語りたい🍜

ラーメンに限らず特定のジャンルを他人様に語る上で、さすがに最低限の経験値や試行回数は必要です。ラーメンに話を戻すと、訪問軒数で例えるならエリア不問で1000軒以上、出身地または居住地の都道府県内で300軒以上は最低でも必要でしょう。

ただ、食べ歩きをする中で、私の関心はこのヒエラルキーの上位を目指すことからは徐々に離れ、ある出来事から「どうすればもっと美味しくラーメンを食べることができるのだろうか?」にどんどん傾倒していきました。その時のエピソードはいずれこのnoteで書こうと思います。

ただひたすらに、食べ手側のスキルアップに寄与したい。そんな想いで独自路線を突っ走ります。どうぞご期待下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?