見出し画像

記事を面白くしたい!

皆さんの作成しているnote を読ませていただきながら、電車の移動時間を有効活用しています。

本当に、みんなは文章の作成、文の構成がうまい。

そして、何より中身が面白い。

やっぱり、ついつい読んでしまうような記事を書いていきたいですよね。

だから、日々勉強しています。このnote で。

その中で気づいたこと。そんなことを簡単にまとめてみようかなって思います。

記録をつけて自分なりの目線を持っている

そう、「この記録をつける」という行為。これは、とても重要なんだなって思いました。

それは、独自の記録をつけることで自分の個性を出せるということと、自分なりのデータを持つという強みが得られること、そしてなによりその記録の切り口が絶妙ならば、やっぱり面白い記事になるから。

誰もとらないような記録をつけることは、なんの役に立つかがわからない状態から始まるので、誰も継続しようだなんて思わないだろう。

暗闇をひたすらまっすぐに進むことの怖さをみんな感じるから、進んでみて何も前が見えなければ、大抵の人は引き返してくる。

そうすると、結局はみんながいるそんな平凡で、平和な世界に安堵して、同じ生活を繰り返すこととなる。

でも、それはみんな一緒。私も何度となく、みんなが歩いている明るい道に戻ってきて、今なんとか生活している状況。

だけど、その記録を上手に料理をすれば面白くなるということをnote を読んでいて強く感じた。

これからは、いい意味で個人という存在をうまくアピールできる時代になっているし、それを受け入れる社会に変化もしてきている。

だから、このいい流れに乗って、自分にしかない記録をつけるチャレンジをしてみてはいいのではないかなって感じています。

例えば、1日髪の毛は何本抜けるのか、なんてのも面白いだろうし。

眉毛は何本でできているのか。とかでも面白そう。

これは、人じゃなくても、猫や犬でも面白いだろうし、胸毛、腕毛、鼻毛でも面白いだろう。

・・・これだけ、毛の話をすると私の頭皮は太陽なんじゃないかって思われる人もいるかもしれないが、まだそこまでには達していないことだけを先にお伝えしておく。

まぁ、「記録をつける=オリジナルデータを得る」、ということだから、私がどんな記録をつけられるか、継続できるかは自信がないですが、面白い記事を読んでいると大抵はオリジナル記録があることが共通している。

ストーリーがちゃんと描かれている

これも重要なひとつかな。

note の記事を読んでいて思うのが、読んでちゃんとイメージできる記事は面白いということ。

ストーリーがちゃんと描かれていたり、ちゃんとまとめられていたりするんですよね。

そして、言葉遣いもちゃんとそのストーリーに合わせて構成されている。

もしかしたら、出版業界や編集者をやっていたって人にとっては当たり前だったりするのかもしれないけれど、やっぱり基本的なことができる人の文章はすっと入ってくる。

私なんて、何を書いているのかわからないこともあるだろうなって思う。

読み直さない時もあるし笑

・・・・・よ、読み直せよ!!って思いますよね。

・・・・・わたしもそう思います。

なるべく気をつけるようにします!

話をもとに戻すと、このストーリーを考えるとどんな書籍にもストーリーがあることに気づくと思います。

小説だけでなく、ビジネス書籍だってそうだし、雑誌でもそうだし、絵本だって、料理本だってそうなっています。

やっぱり、このストーリーを考えることが内容にインパクトを与えているということなんだと感じます。

画像をうまく使っている

そう、画像の使い方がうまい。

文章と文章の間に絶妙に入れている人がいる。

画像が入ることで、イメージし易くなるから読み手としてはとても読みやすくなるので助かりますよね。

そして、文章と文章の切れ目で一息つけられるし、あとで読むときにも、どこまで読んだかを画像で覚えられるから助かる。

文章だけだと、どこまで読んだかわからなくなるし、探すときはいちいちあたりをつけて文章を読んでみて、「あ、この辺かな」って思って再度読み始めますもんね。

そんな私も、今のところ画像を一つも入れずに、書き進めています。

んー参考にできていない証拠ですね笑

でもね。ひとつだけ言い訳をさせて欲しいんです。

それは、・・・

「画像がないんです!」「写真が少ないんです!」

・・・・みんなの写真を使ったり、無料の写真をつかえばいいじゃないかっていうかもしれないけれど、やっぱり「リアルな画像じゃない分、読者に伝わらないだろう」って思うから。

・・・・いかにも正統派な意見だなって感じですね。

まぁ、上記のことも少ないですが感じるところですが、写真をちゃんと撮っていないということが大きいですよね。

使えるような写真をちゃんと撮ること!ってことです。

別の記事にネモフィラの写真を撮って、 note に掲載しましたが、そのときはnote に載せよって思ったから、考えて撮影したわけなので。

常日頃、もっと記事に使える写真という視点で撮影しないとけないんだと実感しています。




っと、こんな感じでまとめてきましたが、やっぱりnote を面白くしたい。というのが私の願いであり目標になっています。

だからこそ、これからもnoteを読みながら勉強していこうかなって思います。


期待はしなくていいので、温かく見守ってもらえたら嬉しいです。



ましゃ




ありがとうございます! サポートいただいたものは、形を変えて、世の中に還元したいと思います。