見出し画像

人のやる気スイッチはどこにあるのか

みなさん、こんにちは。はしまさです。

今日は、「やる気スイッチ」について、少しお話ししたいと思います。

あなたのやる気スイッチはどこですか?

「やる気が出ないな〜」
「やらないといけないのに、今はやりたくないな〜」
「明日までにやらないといけないけど、取り組んでいると眠くなるな〜」

などなど。

色々な人の悩みは、実は似通っていることが多いです。

で、上記したような、目標に向かって取り組もうとしても、なかなか前に進まないという人も多いのではないでしょうか。

今年、私はそんな状態にあります。

本当に、土日はゴロゴロと無駄に時間を使ってしまっている。

きっと、言い訳としては、
「今、体が休めっていっているから、しょうがない」
「やる気がないときに、やろうと思っても、苦痛で嫌になるから、やりたくなったらやればいい」
「来週から、頑張ろう」など
こんな言い訳が思いつくのではないでしょうか。

でも、人生何度も経験してきた、この「やる気が出ない」状態。
この状態から抜け出す術は持っておきたいところです。


改めてお聞きします。

みなさんはこの「やる気のない状態」からどのようにやる気を入れていますか?

私のやる気スイッチの入れ方

やる気スイッチの入れ方は、人それぞれです。

ですから、私のようなやり方が当てはまるかどうかは知りません。

・・・・とはいっても、人は何らか似ていることや、同じ考えを持っていることも多いので、一人くらいは刺さるんじゃないかと思っています。

さて、具体的にどうするかというと。。。

やることはとてもシンプルです。

やる気スイッチを入れるためにすること、それは・・・

1.朝、外に出る
2.とにかく行動に移す

この2点です。

どうでしょうか。とても簡単じゃないですか?

私個人としては、やる気が出ない時は、大抵外に出ていないことが多いです。だから、行動にも移していない。

例えば、

  • ついつい寝てしまった

  • テレビ/ドラマを見てしまい、気づいたら夕方だった

  • ゲームに没頭してしまった など

こんな内容だったりしませんか?

この時の苦痛が何かというと、やりたいこと、やろうと思っていたことを別の時間に使ってしまったという自己嫌悪です。

だから、朝、まずはこの自己嫌悪にならないために、用事がなくても一度外に出る。これをするだけで、体がリセットされて、やりたいことを意識することができるようになります。

心理学でも、「朝散歩は良い」と言われており、理由は「セロトニン」という物質が体内に分泌されるからです。
※セロトニンとは、別名「幸せホルモン」と呼ばれており、ストレスに対して効能のある脳神経物質です。精神を安定させる効果があるとされており、気分が前向きになる効果もあります。

ネットの記事では、「鬱に効果的」なんて書いてあるものが多いため、「自分は別に鬱じゃないから関係ない」って思われるかもしれませんが、体内の調整にも役立つ行動ですので、ぜひ試してみてください。

「朝の光を浴びて、体内時計をリセットする」なんて言い方もありますからね。

参考までに、適当なサイトのリンクを残しておきます。

ちなみに、「とにかく行動に移す」という点については、「朝、外に出る」という行動と共に意識してほしいと思っています。

行動だけ意識しても、行動自体が億劫になることが多いので、機械的に「朝目覚める⇨外に出る」というルールを作るだけで「行動に移す」ことが容易になるためです。

なお、ここの「行動に移す」というのは、

  • 自分のやりたいことを紙に書く(人に言うなど)

  • 書いたことを、朝10時までに1つ行動する

このことを意識すれば、自然とその日は充実し始めると思います。

注意事項

毎日、できればいいかもしれませんが、そうでない日ももちろんあります。

だから、自分ができなかったことに対して、あまり重く受け止めないことです。

まぁ、過ぎたものはしょうがないですからね。
気にしても、巻き戻らないので、気づいたらやればいい。そんな軽い気持ちで取り組んでみてください。

まぁ、難しいでしょうが。。。
なぜなら、私は今日まさに外にも出ていないですし、行動にも移すタイミングをだいぶ遅らせてしまったから。

だから、「あ〜やっちゃったな」そんな思いから、このnoteに記事を書いています。


と言うことで、人生自分の思い通りにならないこともありますが、楽しく生活していけたらなって思っています。

では、また次回お会いしましょう!

【参考までに】
色々ありますので、みなさんも探してみてくださいね!



ここから先は

0字
自己成長をすることは、楽しいこと。 いつからでも「学ぶこと」は可能です。 皆さんの成長にもつながる一助になればと思っています。 一緒に成長を楽しんでいきましょう!

自己成長をすることは、楽しいこと。 いつからでも「学ぶこと」は可能です。 皆さんの成長にもつながる一助になればと思っています。 一緒に成長…

ありがとうございます! サポートいただいたものは、形を変えて、世の中に還元したいと思います。