マガジンのカバー画像

日記・エッセイ

99
日々のつぶやき・日記・エッセイをまとめています。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

今週末はとても充実した時間を過ごしたこともあり、記事を書く時間が取れずにいます。ペースはなるべく守りたいですが、自分に無理なく更新というのがそもそもの目標なので、今週はお休みいたします。来月、どこかの週でリカバリーできたらなあと思いますが、時間と気分次第です。

齢24にしてついにエスプレッソの良さに気付き始めました。
あんなにちょっとしかない苦いのの何が良いんだと思っていましたが、正しい飲み方を知って飲んでみるとこれがなかなか美味しいです。
ますますコーヒー離れが出来なくなりそうです。

ニンテンドー3DSの修理が3月いっぱいで終了だそうです。
持っている一番新しい携帯ゲーム機が3DSなので(お祭りのビンゴで当たりました)、時代の流れを感じます。
GBAに興奮していた携帯ゲーム機世代ど真ん中なので、スマホに立場を完全に奪われているのも少し寂しく感じます。

白い炭水化物が血糖値の急上昇を起こすことで眠くなりやすいという話を多方面で見聞きしました。今日は仕事に行く前に玄米(白くない炭水化物)のお弁当を買って、お昼に食べてみましたが、ばっちり眠くなりました。やはりお昼の炭水化物はなるべく控えようと思います。

オタク川柳大賞のTOP20が発表されていました。個人的に好きだったのはこちら。
「売れてくれ、でも売れないで、でも売れて」(さーや:30代)
ニッチな人やモノを好きになることが多く、とても共感できました。
「好きな曲 何でも聴くと お茶濁す」(私)
......いまいちですね。

九州ではもう花粉がピークだそうです。
地元にいたときはこの季節はマスクが手放せない状態でしたが、まさかマスクが無いと飲食店に入ることすらできない時代が来るとは思ってもいませんでした。せっかくスギ花粉のほとんどない沖縄にいるので、早くマスクから解放されたいです。

「百獣戦隊ガオレンジャー」が20周年だそうです。合体ロボ遊びに幼少期を捧げたのが懐かしいです。クリスマスに限定品のロボをサンタさんにお願いしたら「木だから作れなかった」という手紙とともに別のロボをもった私は、納得して大喜びして遊んでいました。とても素直な良い子だったのです。

寒い日は、いつもたくさん飲む水を白湯に代えています。
”白湯”ってなんで”白湯”なんだろうと思って調べてみました。だいたい40℃以上の水は”お湯”。一度沸騰させたお湯が”白湯”とのこと。沸騰させて不純物が無い状態が物理学的には白(=透明)なんだとか。また一つ学びになりました。

大きなパックの鍋の素が美味しそうなのですが、いつも1人前からできる"鍋キューブ"的なものを買っています。ですがこのまえ、キューブを3つ使って「明日も明後日も食べるぞー!」と意気込んで大量に白菜を消費している自分に気付いてしまいました。次からパックの鍋のもとも選択肢に入れます。

何か特別な日は、他にその日は何の日なのかを調べるのがちょっとした趣味です。
2/14はバレンタイン司教の命日で、愛の日とされていますが、同時に「ふ(2)んど(10)し(4)」の語呂合わせで、ふんどしの日なんだそうです。無茶苦茶で良いですね。