見出し画像

サマーウォーズが楽しめなかったのは、「知らない」から

最近、アマゾンプライムで映画をよく見るようになりました。

恋愛映画やアクション映画、いろんな種類の映画を観ました。

映画以外にも、国内のドラマやアニメもたくさん観てきて、ある程度の「目」は肥えてきたと思います。
その証拠に、序盤の登場人物の設定を見るだけで、大体の流れ、どういうラストを迎えるのか、予想できるようになってきて、大方当たるようになってきました。


さっき、小学生ぶりに「サマーウォーズ」を観ました。

結論から言うと、

全く「見え方」が違った

ということです。

小学生のころ、観た感想として
「なんか、よく分かんないな、面白くないな」
こんな感じでした。

で、10年経った今、見直してみると、
「めちゃくちゃ、面白い!」
「仮想世界って、割と現実的な世界じゃん!」

全く違う「見え方」でした!

なんで、こんなに面白い映画に魅力を感じなかったのかなぁって思って、考えてみました。

・知識が少なかった。
・理解できないことに対して、嫌悪を抱いていた。

つまり、「知らない」から、理解できなかったということです。

「知らない」から楽しめなかったということです。

違いは、「知っている」か「知らない」だけ。

知っていれば、理解できる。

知らなければ、理解できない。

「知らない」だけ、エンタメも楽しめない。

「知らない」ということは、知れば良いだけです。

知って、知識量が増えれば、モノゴトの見え方が変わってきます。

見え方が変わってくると、楽しめることも増えます。

だから、知識量を増やす、勉強は、重要なのだと思った次第です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?