見出し画像

御前レファレンス。(0-2)

第壱回『雲云なす意図。』

後日譚:エピローグ。


     †

 日常の反対は、非日常ではない。

 日常の反対も日常だ。

 どちらへいっても、何処へいっても、何処までいっても果てなく日常がつづく。

 右を見て、左を見て、上を見て、下を見て、うしろを見て、前を向く。

 いつもそこには日常がある。

 変わらない日常。
 すこしだけ刺激的な日常。

 いろいろな日常。
 ひとそれぞれの日常。

 どこもこれもすばらしい、ただの一日であればいい。

 それが日常であってほしい。

 僕の日常は大学と、

 そして、コーヒーである。

「あー、おいしー」

 ヒバナが本日の店長のおすすめコーヒーを飲んで、のほほんとした笑顔を浮かべている。

「あー、日常だな」って僕は思う。

 カフェ『時と木』は、思っていたほどお客さんが入らず、僕はヒバナの話相手をしつつ、カップを磨いている。

 午前中「忙しいかも」と店長さんがヘルプにきていたが、さっき新店舗のほうへ帰って行った。

 いまは、僕がカウンターで、もうひとりの店員ひとがホール担当をしている。

 現時点でホール担当はまるで忙しくもないので自分で仕事を見つけて、テーブル上の補充をしたりしてる。

 ほんとなら例年だとこの時期、図書館ついでに涼みにくるひとたちで賑わうそうだ。

 しかし。

「暑すぎるんだよね、やっぱ」

 つい先日、梅雨が明けた。
 そして、さっそくの殺人的猛暑日の連続だ。

 テレビでは陽射しがどうとか、気温が高すぎて生命の危機がとか怖いことを言っていた。

 一番陽の高いこの時間帯に『屋外へ出かけようという気すらまずわいてこない』というのが、みんな思っていることだろう。

「あたしは、ほかのひとがいないほうが歩きやすくていいけど」

 ヒバナが冗談っぽく笑う。
 でも、たぶん本音もふくまれてるんじゃないかな。

「ヒバナ、身体の調子は?」

 なにげなく訊いた。
 あからさまに心配するとはぐらかすから。

「べつに、ふっつー。ほら、夏バテってキャラでもないしさ」
「夏バテってキャラクターでするものじゃないでしょ」

 僕がツッコミを入れるとヒバナは、ひっひっひっひ、と赤ちゃんみたく奇妙な笑い声を上げる。

「ったくもう」

 まあ、元気ならそれでいいか。

 先日、あの夜のこと――

 巨大な蜘蛛とりあったとき、僕はインナーワールドのほうで少々手こずってしまった。

 そのせいでヒバナにリミットを越えて、能力を使いつづけさせることになったのだ。

 直後は、何事もなく元気にそうにしていたヒバナだった。
 けど、僕がバイトのシフトに入ってても入ってなくても、コーヒーを飲みにくることもあるカノジョが、めずらしく『時と木』に現れなかった。

 ふたたびカノジョが、

「ういっすー、本日のおすすめコーヒー、ヨロー」

 とかのんきに姿を見せたのは、ちょうど梅雨が明けた日だった。

「どっかケガでもしてた? 体調悪かった?」

 僕が訊ねてもカノジョは、

「いやだいじょぶだから、コーヒー呑みにきてる」

 と言うのだった。

「それよか、ミサキのほうがヤバくない? 最後、糸状のモノになってたんでしょ?」
「ははっ。らしいね。あんまり覚えてないんだけど」

 さすが直後は覚えていたのだが、しかしその直後から時間が経つにつれ、インナーワールドにダイブしていたときの記憶がうっすらしていった。

 ヒバナいわく、
「あそこはそもそも他人の記憶でできてたからね。無関係極まりない第三者のミサキがその記憶をたもてないってのは、無理のある話じゃない」
 のだそう。

「そっちこそ、体調とかどう?」

 逆にヒバナが訊いてきた。

「僕? つぎの日は全身ものすっごい筋肉痛だったけど、いまはもう元気。逆に筋肉モリモリ」
「ガリガリのくせに」
「ヒバナだってほっそほそでしょ」
「セクハラだぞ」
「あ……ごめん」

 僕がすぐにあやまると、ヒバナは、愉快そうにひゃっひゃっひゃっと笑った。

 きょうもきょうとて、これは僕らの日常だ。

「つぎの依頼きてないの?」

 ヒバナが言う。

「もう、そんなポンポン、不可思議な事象やら現象が起こってたら困るよ」

 今回、不可思議なレファレンスに相談を依頼してきた㐂嵜きさきさんと、友人の平埜ひらのさんは、あのあと意識を取り戻し、ふたりで㐂嵜さんの部屋へと帰っていった。

 その後、ふたりでカフェ『時と木』に、
「お礼もかねて」
 とお茶をしにきてくれた。

 ふたりの関係は変わってない。
 すこしだけぎこちなくて、なんだか照れくさそうだったけど、ふたりが笑顔だったのですごくホッとした。

 ヒバナはいなかったので、

「よろしく言っておいてください」

 ということだったので、

「ふたりが『よろしく』だってさ」

 きょう、たったいま伝えた。

「よかったね、ミサキ」
「なんで僕?」
「レファレンスの担当でしょ」
「そう、だけど」
「じゃあ、よかったじゃん」
「そう、だね」

 そういうことにしておいて、僕はうなずく。

 㐂嵜さんと平埜さんに起こった不可思議な事象または現象。

 僕はあえて事件や怪異といった言葉を使わないようにしている。
 それらの言葉は強すぎて、意味を持ちすぎるからだ。

〝アレ〟は人間の強い感情や想い、記憶といったモノに干渉し、影響をあたえてくる。

 なんでもない日常のすこし不思議。

 そして、何事もなかったかのように日常へと戻っていく。

 それでいいんだ。

 それが日常だ。

 でも、

 僕らの日常は、ちょっとだけさわがしい。

「――あの、すみません」

 カフェ『時と木』に、またひとりやってきた。

「いらっしゃいませ」

 僕が店の入り口まででむくと、そのひとは表情を曇らせながら、

「あの、――ここなら『不可思議』なことを専門に調べてくれるってウワサで聞いて」
 
 と言った。

「――噂ねぇ」

 ヒバナがおもしろおかしそうにつぶやく。

 噂のでどころとやらに心があるのだろう。

 おや、奇遇なことに、僕も。

 その噂なら知っている。

 何故なら、

「はい、不可思議なレファレンスの相談ですね」

 カフェの店員で培われたスマイルをキメる。

「僕が不可思議担当のミサキです」

 これは僕らの『不可思議』なレファレンスのお仕事だ。

「あっちに座ってるのが――」

 さあ、

 今回の依頼、

〝カノジョ〟には、なにが――えるんだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?