ウィーンへ私は果たして渡航できるのでしょうか?

昨年の春からすすめてきたウィーンへの渡航ですが、コロナウィルスの行方によっては、いったいどうなるか、予想がつきません。

今のところウィーン大学からは、特に何も言われておりません。演劇・映画研究所の教員メーリングリストには加えられましたので、毎日、何らかの情報は送られてきますが、特に、コロナウィルス対策に関するメールは流れてきません。

私が今、注目しているのは、在、オーストリア大使館が出しているメーリングリストです。

毎日のメールの末尾には、以下のような参考リストが掲げられています。

【参考】
■ オーストリア保健省
〇新型コロナウイルス情報(独語)
https://www.sozialministerium.at/Services/News-und-Events/Neuartiges-Coronavirus-(2019-nCov).html
〇新型コロナウイルス・ホットライン(独語・英語)
Infoline Coronavirus: 0800 555 621 (月-金,9:00-17:00)
ウェブサイト:https://www.ages.at/themen/krankheitserreger/coronavirus/
■ 日本厚生労働省
〇新型コロナウイルス関連情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
○新型コロナウイルスに関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
■ 世界保健機関(WHO)
○ウェブサイト:https://www.who.int/health-topics/coronavirus

このメーリングリストは、外務省の「たびレジ」https://www.ezairyu.mofa.go.jp/
から、渡航を予定する日程や国を入力すると、送られてきます。おそらくそれぞれの国によって発行頻度はどは、異なると思われます。

たとえば昨夜に送られてきた内容は以下の通りです。

ここから先は

1,393字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

年々、演劇を観るのが楽しくなってきました。20代から30代のときの感触が戻ってきたようが気がします。これからは、小劇場からミュージカル、歌舞伎まで、ジャンルにこだわらず、よい舞台を紹介していきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。