見出し画像

ウィーン大学のジャーナルにエッセイを発表しました。どうぞお読み下さい。

 これまでも時折、お知らせしてきましたけれど、ウィーン大学の日本学科が定期的に刊行している「MINIKOMI」というジャーナルに、エッセイを書き、インターネットにもアップロードされました。無料でダウンロードできますので、どうぞ、興味のある方は、お読み下さい。

 この号は、平成特集です。私は日本演劇について書くように求められたのですが、平成は長期にわたった時代です。日欧の文化交流にしぼり、しかも、蜷川幸雄、野田秀樹を中心に原稿をまとめました。

 バブル期にはじまった平成が、やがて破綻し、日本が国力をうしなっていく。それとともに、海外交流も大規模な引っ越し公演からの転換を迫られていきます。また、劇場にも芸術監督が置かれるようになり、集中的な権限と予算を握った演劇人が、有利な立場で交流を続けていきました。

 私としては、これまであまり扱ってこなかったTopicですが、英文だということもあり、自由に書けたように思います。

 昨年は、自由な渡航が制限され、国際交流がむずかしいと思われました。ところが、世界の人々がインターネットに集中して関わったために、これまでにない交流ができた年ともいえそうです。

 まだまだ、予断は許しませんが、入国禁止などの政策やロックダウンで、すべてを諦めることはない。自国に閉じこもり、自宅での自粛を強いられる生活のなかでも、リアルな言葉を伝える方法はないか、考えて行きたいと思っています。

International Exchange in Heisei-era theatre
Spotlight on Ninagawa Yukio and Noda Hideki https://journals.univie.ac.at/index.php/aaj/article/view/4307

 

ここから先は

0字

すべての有料記事はこのマガジンに投稿します。演劇関係の記事を手軽に読みたい方に、定期購入をおすすめします。

歌舞伎や現代演劇を中心とした劇評や、お芝居や本に関する記事は、このマガジンを定期購読していただくとすべてお読みいただけます。月に3から5本…

年々、演劇を観るのが楽しくなってきました。20代から30代のときの感触が戻ってきたようが気がします。これからは、小劇場からミュージカル、歌舞伎まで、ジャンルにこだわらず、よい舞台を紹介していきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。