マガジンのカバー画像

天才と名人 中村勘三郎と坂東三津五郎

85
今もあふれる悲しみ。『天才と名人 中村勘三郎と坂東三津五郎』(文春新書)を書くことになったのも、私にとっては宿命だったような気がしています。いつまでも忘れられず、記憶のなかで生き…
ふたりの天才と名人のことが今でも、こころから離れません。『天才と名人 中村勘三郎と坂東三津五郎』(…
¥1,480
運営しているクリエイター

#中村勘三郎

【追悼】近くて遠い人。写真家、篠山紀信の想い出。

 神出鬼没の人だった。  篠山紀信と会った場所を思い出せばきりがない。青山のスタジオはも…

300
長谷部浩
5か月前
4

鶴松がお光を勤める『野崎村』。勘三郎の思い出。

 猿若祭二月大歌舞伎。もう十三回忌となるのか。墓参りは欠かさないようにしているが、今も、…

100
長谷部浩
7か月前
10

十八代目中村勘三郎のアナザーストリーズが、NHKBSプレミアムで放映されます。

「そのとき歌舞伎は世界を席巻した十八代目中村勘三郎の挑戦」が、12月7日午後九時からNHK BS …

長谷部浩
2年前
4

勘三郎に帰ってきてほしい。今すぐこの世に。

 長引く病に沈んでいる。  まったく社会的な生活を遮断する訳にもいかない。以前から約束し…

200
長谷部浩
2年前
4

新シリーズ『本棚に人生がある』。『鏡獅子三代』など、勘三郎をめぐる四冊。

長患いのために、更新が滞っていたが、徐々に復帰しますので、どうかご容赦いただきたい。新シ…

200
長谷部浩
2年前
1

【劇評210】勘九郎、七之助による追善となった『猿若江戸の初櫓(さるわかえどのはつや…

 歌舞伎には、寺社が設立された経緯を構造として組み込まれている演目がある。『摂州合邦辻』…

100
長谷部浩
3年前
5

三津五郎の墓参りに行って、ぼんやり考えたこと。

 入試の季節は、受験生の必死な思いとぶつかりあうことになる。  もっとも、二○一五年の二月二十一日からは、この慌ただしい日々に、新たな感慨が加わった。この日、十代目坂東三津五郎が、五十九歳の若さで亡くなった。このときの衝撃は、私にとって大きな意味を持つ。  先立つ三年前、三津五郎は盟友だった十八代目中村勘三郎を一二年十二月五日に亡くしている。このときの嘆きは、築地本願寺の本葬で、三津五郎が読んだ弔辞に凝縮されている。私としては、親しくしていたふたりが、こんなに早くあの世に行

有料
100

【劇評207】十八代目勘三郎が勘九郎に乗り移った『連獅子』。十七代目勘三郎三十三回…

 一見、関係ない話から始める。  二○○七年の三月、パリオペラ座で市川團十郎、市川海老蔵…

100
長谷部浩
3年前
8

【劇評68】『足跡姫』阿国と猿若勘三郎の魂。劇評を再録します。

現代演劇劇評 平成二十九年一月 東京芸術劇場プレイハウス  『足跡姫』(野田秀樹作・演出…

100
長谷部浩
3年前
2

勘三郎のあしあと。野田秀樹「足跡姫」に寄せたエッセイを再録します。

 野田秀樹作・演出『足跡姫』(02017年1月。東京芸術劇場)のパンフレットに掲載された私の稽古…

100
長谷部浩
3年前
8

勘九郎と七之助、五代目菊五郎ゆずりの覚悟。勘太郎、長三郎の巡業出演について。

中村屋の錦繍公演は、私たちの世代にとっておなじみだ。コロナウィールスの脅威によって、昨年…

100
長谷部浩
3年前
5

【劇評196】七之助、中車、猿弥が、歌舞伎の境界に遊ぶ。それにしても七之助は、勘三…

 ご趣向の芝居である。  十二月大歌舞伎第二部は、七之助、中車、猿弥による新作歌舞伎『心…

100
長谷部浩
3年前
3

雨交じりの午後、勘三郎の命日に、勘九郎と七之助の活躍を墓前に報告した。

 歌舞伎座の第一部、第二部を見終えて、入谷の西徳寺へ回る。  雨交じりだったのが、ようや…

100
長谷部浩
3年前
3

平成中村座の菊之助

 平成二十二年の十二月、尾上菊之助は、中村勘三郎のすすめによって、平成中村座の公演に参加している。その経緯については、『菊之助の礼儀』(新潮社 2014年)に詳しく書いた。  公演が実現するにあたっては、同じ年の三月十八日に、打ち合わせを行っている。このとき提案した演目については、『菊之助の礼儀』にすでに書いたが、演目を並べただけではなく、いささかの説明を加えた文書があったのを思い出した。  コンピューターを検索したところ、当時の文章がみつかったので、ここに再録しておく。

有料
100