見出し画像

とある音楽プロデューサーが介護職員初任者研修資格を取るまでの日記


2020年今から9ヶ月前、普通に初詣行って並んで並んで「今年も健康でありますように」とお参りして、新年会やって「今年もよろしく~」とスタートしたんだけど、まさかのコロナで映画みたいな展開。外に出ないで日常生活自粛、じっとしてろ....けど経済をまわさないといけないから、旅に出ろキャンペーン...晴天の霹靂とはこの事かと思う今。

そして経済対策で配られた特別定額給付金10万円、申請したので受け取りました。本来ならこのお金は手元に来ないお金。このお金で命が繋がった人もいると思うし、お金あるけどもらえるならもらっておこうという人、同じ10万円でもその価値がまったく違う。本当に均等に10万で良かったのかどうか...検証して欲しいし答えもいくつか欲しい。

前置きが随分ながくなりましたが、この特別定額給付金10万円そのまま貯金しても良かったんだけど、何か有効に使いたいと考えて、介護職員初任者研修の資格を取る事に使うと決定。何で介護なのと説明すると長くなるので、簡単に説明しますと以前から興味があったから。例えばスーパーで会計終わって重そうなカゴ。会計してるのはおばあちゃん。「大丈夫?運ぼうか」と声をかけて運んであげた後の感じたことのない満足感。そんな気持ちの積み重ねもあり、まずは介護の入り口になる資格を取ってみようと思ったのがきっかけになります。

で、いざ資格を取るとなるとスケジュールや場所、受講料など気になることが沢山。正直、介護職員初任者に関しての前知識はゼロ。まずはGoogleで介護職員初任者研修で検索。広告含めていろんな情報がびっしり。とりあえずまとめて資料請求出来るサイトがあったので資料請求してみました。数日後、ぽつぽつと学校のパンフレットが届き始めてトータル5~6校ぐらい届きました。

中身を見る時はまずはスケジュール、週1回週末コースでスタートできる日をチェック。そして受講料、会場といろいろ照らし合わせて1つの学校をチョイス、電話をかけます。コロナの時期の学校なので現在の授業の様子や自粛してやっていないのか、やっているのかとか、いろいろと情報を聞きました。丁寧に教えてくれましたね。で、WEBサイトから申し込み。週末土日コース、期間は3ヶと2週間、金額は税込み¥43,450。入金を済ませて無事に学校選び終了。後は初日を待つだけとなりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?