見出し画像

#面接が終わったので報告する話

タイトルが「~話」で固定されつつあります。

さて、先ほど3社目の面接が終わりました。
楽しく会話ができました・・。

3社連続で面接して思ったことなんですが、面接って楽しいですね。
それぞれの企業様の現在の状況や、これからの領域、目指すところ・・・
色々なお話を聞くことができて、とても刺激を受けました。
内定もらえなくてもいいから、ずっと面接受け続けて面接レポ用チャンネルを立ち上げたい(働け)。

昨日面接をしていただいた企業様から、後日お互いを知るためにも社員含めて面談する場を設けたいと連絡をいただきました!
昨日、代表の方が面接をしてくださったのですが、とても感じがよくてお話も面白いし、採用していただいたら絶対について行きたい!と感じていたので(気持ちが重い)とても嬉しいです。

私が長く働く上で大切だな、と思ったのは、いかに「貢献したい」と思えるか、なんですよね。
尊敬できる上司の下で働きたい。行政をよりよくするためにこうしていきたい。
今までこれをモットーに、公務員として働いてきたつもりです。

しかしながら、まあ色々ありまして(セクハラとか面白くもない下ネタとか)、結局辞めることにしたんですけど。

このほかにも色々とありました。
たとえば、協議中に上司がうたた寝していたとか。
ある業務について、「信用しているから任せる」と言われて丸投げされていたとか。
業務については、ある程度は丸投げされても仕方ない、上司もすべてを把握することは難しい、ここまでは理解しているつもりです。
ただ、ある程度細かいところは理解してもらえていなくてもいいけど、大枠は理解しておいてもらいたいですよね。
協議中に寝るのは論外です。特に外部の方もいらっしゃる場でなんて。

そのときに思ってしまったんですよね。
こんなに一生懸命議事録を作成して、仕様書も作成して協議結果をフィードバックして。
これをチェックする人間は寝てるのかって。
きっと黙って判子は押すだろうけど、1ミリもわかっていない、わかろうとしていない上司が評価されるのか・・・(なお、翌年度課長になりました。)。
マネジメントがしっかりできていたそうです。

マネジメントというより、係員が優秀だったからでは??と思ってしまいます。

とはいえ、自分が仮に出世できたとして、私自身が思い描くような上司になれるかはわからないんですけど。

と、話が逸れました。

色々な出来事が積み重なった結果、退職を決意しました。
きっとこの先仕事を続けても、モチベーションを高く維持することは難しいだろうと悟ったんです。

最近、公務員の退職者が多くいます。
「公務員になりたい」と思う若者も少ないのではないでしょうか。

本当に思うのは、ひとりの力では市民サービスの向上は難しいということ。
また、若者同士で「ああすればもっとよくなるよね」と話をしても、結局決定権は所属長にあること。
#私は説得するために 、データをとって数値化して、なんとかこぎつけた・・というケースがいくつかあります。が、2,3年おきに異動なので、芽が出る頃に異動してしまうということもあり、達成感はあまりありませんでした。

と、公務員のよくない点(私の主観ですが)を挙げましたが、よかった点はどこだろう・・と考えた結果・・・


世間体

でしょうか。あとは特にありません。
一概に「公務員」といっても「地方公務員」だったので、なにか大きいものを動かしているというわけでもないので、、
また、今の退職間近の方々の中には、本当に座っているだけの方もいらっしゃいます。
座っているだけで給料でてるのか・・・と思うと、自分もああなるんじゃないかと不安になります。

市役所内で粗大ゴミになる前に辞めたい。

これは数年前から考えていました。
数十年後、きっと物覚えも悪くなって、頭の回転も悪くなって。
そのときに、「迷惑だから退職する」っていう考えに至ることができるのかなって思い始めていたんですね。

その席にただいるだけ
人件費を無駄にしているだけ

そうなってしまうかもしれない。
でも、それに気付けないかもしれない。
と考え始めると、本当に嫌気がさしてしまいました。

そこで、あのセクハラ発言でした。
年を重ねた結果、こうなるのか。こうなっても、普通に在籍している人間がいるのか。
これは未来がないかもしれない。という結論に至りました。

もしも内定がどこからももらえなかったらどうしようかな、とも思いましたが、それよりもここにいたくないという気持ちが強く残りました。

内定もらえなかったら、複数箇所でバイトしようと思います(雇ってもらえるかな・・・)。

今日の面接でも、受け答えがしっかりしているとか、感じがいいとか、意欲的で好印象、謙虚で素晴らしい!とお褒めの言葉をいただいたんですが、面接官の方って大変だな・・と思いました。

初対面の方を褒めるって、難しいと思うんですよね。
本当に、かけていただいた言葉をそのままお返ししたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?