見出し画像

#内定をいただいた話

今日の面接が終わったあと、なんとなくメールを見たら、内定の連絡がきていました‼
今日まで頑張ってきてよかったです・・・‼
それにしても、転職活動短かったなぁ・・・本当によかったです。

7月の新生活に向けて、6月はゆっくり休もうと思います。
転職活動、あっという間だったけど、どの面接官の方も皆さん優しかったなぁ。


さて、今日はレポートを3教科分作成しました。
哲学
自然科学
政治学
明日コンビニでプリントアウトして、提出しないと。

切手もまとめて購入しないといけないなぁ。
やる‼と決めたら早いんですよね。やるまでが遅いだけで・・・笑


さてと。
今日は公務員試験の話をしてみようと思います。

私のときは、
一次試験:筆記試験
二次試験:小論+面接
三次試験:面接+集団面接(討論?)
でした。

一次試験は、まあよくあるやつです。
私のときは、大学を中退してすぐに一次試験でした。
Ⅱ種で受けたので高校卒業程度の学力だったのですが、私の場合理系だったので日本史をとっていなかったんですね。
だから、大学の友達から教科書をもらったりして、1ヶ月間勉強をしました。

それでなんとか一次試験を通過して、そのまま二次へ。

二次の小論文はすぐ書き終わりました。笑
一番悩んだのは、横書きなのか縦書きなのかってこと。
どっち?って少し悩みました。

面接はどうだったかなぁ。
・どうして大学を辞めたんですか
・休学にすればよかったのでは
・入庁したら何がしたいですか
って聞かれたかなぁ。

あとは、市に関することだったかな。
地元ではなかったから、ここが一番悩みました。
「勉強すればよかった‼」と少し後悔して終わったので、そこは三次試験に活かそう、と心に決めました。

そういえば、面接終わりに「落ちたらどうしますか?」って聞かれたとき、「わー、落ちちゃうのかな」って思ったんですよね。
たしか、「とりあえず家族のためにバイトして、来年またリベンジします‼」って答えたような気が。

面接対策も全然していなかったから、本当ぶっつけ本番でした。
「大丈夫。喋るのは割と得意な方‼」と言い聞かせながら臨みました。

でも、これから受ける方には、「ある程度対策はしておいた方がいい」とアドバイスしたいです。
けど、自分の言葉で伝えた方が伝わりやすいと思うので、暗記とかはしない方がいいかもしれません。

と、ありきたりなことを書いちゃいましたね。笑


さて、無事転職先も決まったので勉強に集中しようと思います^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?