見出し画像

判断時間を求める公式って知ってますか?

0.はじめに

 こんにちは、hase3001です。外に出ると、遠くの山が雪をかぶっているのが見えて、冬が近いと感じている今日この頃ですが、みなさまは、いかがお過ごしでしょうか?

 今週も、おじさんのボヤキと30分程度のプレイリストでお楽しみいただければと思います。

 それでは、スタートです。


1.判断時間を求める公式は、あるのか?ないのか?

 「どうしますか?」のあとの回答までの時間はどのくらいかかりますか?即答できますか?何秒くらい悩みますか?

 ほんとに、こういうの、無駄に考えてしまうのですが、判断時間の公式って、ないようで、あるんですよね・・・目には見えないのですけど。

パラメータはこんな感じです。

①回答を求める人との距離(t):目の前にいるか?遠くにいるか?

②質問の手段係数(k):メールなのか?電話なのか?口頭なのか?など、①と似ていますが手段によっては微妙に変わってくるような気がしますね。

③上下関係率(α):これは、ゆうずうが利くかどうかの割合って感じですかね?忖度率ともいうかもね。

④仕事の優先度(β):これは基本か。

⑤就業までの時間(T):大まかには今日する必要がほんとうにあるかどうか?

 まぁ、そんなことを考えていると、いろいろ、迫る納期や業務を山盛り積んでくる人に対し、なんとなく、「こういう公式を知っているかね?君への回答は、○○時間後だよ」と言いたくなったりしますけど・・・それは、来年の正夢にでも取っておこうかなぁ!なんて思ったります。

 そのうち、AI君たちが、こんなことを言い出す日がくるかもしれないな。

 さて、今日のプレイリストを聴きながら、明日の準備をしようかな・・・ということで、今週も、しょうもない話でした。


2.WeeklySelection 2021_WK48(35分18秒)

  今週も、30分程度、サウンドクラウドからセレクトしたプレイリストをお聞きください。冒頭からYMOのリメイクがありますけど、結構タイトな感じで好きですね。


3.おわりに

 さて、今週はこれでおしまいです。ほぼ毎日、妻には「今日の夕飯なにがいい?」って、朝の寝起きすぐに聞かれることが多いのですが、すぐに時間切れになって、怒らせることが多々あります。まぁ、結局、人間同士の関係性に大きく関連することは、間違いないですね。まずは、いい関係性を保つことから始めないといけないということですかね?


 ということで、また次回・・・



 


サポートいただければ、うれしいです。 さらなる楽しい音楽ライフに向かって・・・