見出し画像

アホ毛と無料は悪なの?

今週もサウンドクラウドから19分程度の選曲、そして、後半部分に、Spotifyでも久々に選曲してみました。こちらは、1時間程度の選曲ですので、よかったら、聞き流していただければと思います。それでは、今週もスタートです。

********************
今週は、なんとなく、質問箱を作ってみました。フォロワーの少ない自分にとってtwitterを含め共感を得ることすら少ないことが多く、その意味のごとく「つぶやき」「一人ごと」にキッチリおさまっているのですが、質問箱の特徴から、多少なりとも、疑似的にでもレスポンスじみた行動が、あたかもコミュニケーションを取ったかのような感覚になればと思い、しばらく、試してみようと思ったまでです。結局、自分を慰めるためだけのツールであっても、それですっきりできるのであれば、それは、心のリフレッシュにもなるのかと思っています。

********************
唐突ですが、「アホ毛」ってご存知ですか?私は生まれて、半世紀を迎えようという、おじさんですが、初めて、その存在を知りました。このCM「アホ毛にさっとお直し・・・」そんなこと初めて聞きました。アホは関西の言葉だと思うのですが、全国的に言うのでしょうか?別に知らなくて恥ずかしいとは思いませんでしたが・・・ちょっとびっくりした。

********************
話は変わりますが、最近、musicFMというアプリについて、いろいろな意見が、youtube等で話題になっているようですが、無料の音楽について、みなさんはどうお考えでしょうか?自分は、御覧のとおりサウンドクラウドやSpotifyで無料で音楽情報を得ています。もちろん、前者は、著作権侵害している楽曲の掲載を自動で排除する機能を持つサイトと思っているし、後者は、広告収入や有料会員からの収入から、ミュージシャンに配当還元され、制限・管理された楽曲のみを無料で聴いていると思っています。もちろん気に入った楽曲はCDで購入することにしています。自分を含め「すその」に住む音楽リスナーは、無料もしくは、安価で多くの新しい音楽の情報を得ていることが多いと思います。古くはFMラジオのエアチェックと同じような感覚なのだと思います。インターネットが広がって以来、多くの問題を抱えている音楽業界ではあると思うんですが、音楽が売れなくなったのではなく、CDが売れなくなくなった後の代替システムの構築が大幅に遅れたせいで、違法アプリや収益の少ない音楽が広まってしまったのではないかなと思います。もはや、リスナー側での歯止めを取るのは、疑問にもおもうのですが・・・・すその」リスナーを切ってでも音楽を守るのであれば、それはいたしかたないのだと思います。FMラジオのエアチェックにもどるまで・・・ですから。でも、それも違法なのかな???

********************

さて、今週の映画ですが、2本鑑賞です。よかったら、役に立たないレビューを観ていただいて、鑑賞の参考にしていただけたらと思います。ww
「マイ・ブラザー」は、ドビー・マグワイヤ、ジェイク・ギレンホール、ナタリー・ポートマンという豪華な共演が、良かったですね。非常に複雑な感情を描いた内容も、良かったですよ。

********************
そして、ようやく、ツインピークス リミテッド イベントシリーズを観終わりました。そのレビューもこちらに・・・案の定、投げっぱなしジャーマンかと思いきや、最後は、結構回収された感じがありましたね。でも、このシリーズから見ても、何もわからないでしょうから、観るなら、25年前の作品からをお勧めします。

********************
今週は、ここでおしまいです。よかったら「スキ」「フォロー」をお願いします。コメントもお待ちしております。最後に、久々にSpotifyで選曲したプレイリストを置いておきます。なんとなく、雨音と夏の兆しを感じていただければと思います。では、また来週。


サポートいただければ、うれしいです。 さらなる楽しい音楽ライフに向かって・・・