見出し画像

働くおじさんの不安とは?

0.はじめに


 こんにちは、hase3001です。今週もブログを楽しんで書いてみます。今週は、順番をかえて、ほぼ私しか聞かないプレイリストからスタートです。


1.Weekly Selection 2021_WK11(26分07秒)

  今週も、季節に関係なくチルな曲を9曲選んでみましたので、お気軽にお聞きいただければと思います。下に貼り付けてあるサウンドクラウドのバナーを押して、心地よくなってください。3時のおやつにどうぞ・・・


2.世の中の働き方が変化する不安


 近年、働き方改革とか言われだして、急にコロナ渦になり、在宅ワークが強制的かつ自発的な行動へと動き出すようになりました。まだまだ、始まったばかりだと思うのですが、どこへ進んでいるか?結構、歳をとった私でも、不安を感じることがあります。

 ただ単に、在宅ワークで、つらい通勤時間がなくなった!とか、はい!今日も定時だから、このあと直ぐにダラダラできるわー!なんて、小さなハッピーを積み重ねるのも、楽に生きるという観点では、体への負担や、心の切り替えが早くなるなど、いいことだとは思う。

 本当なら、小さなお子様をお持ちの方、介護を要する家族をお持ちの方、こういう言い方はあまり好きじゃないけど、社会的に弱い立場の人が、負担なく意欲的に働けることが、目指す理想なのではないかと思いますが。

 こういった、個々人のギャップって、もともとからあるものもあれば、新しく出てくるものもあり、さらに大きくなってくるように思えてなりません。もちろん、このことは、会社の成績にも大きく影響し、ある意味、企業によっては明暗を分ける可能性が高いと感じます。

 誰もが楽に生きたいし、幸せになりたいと思う。世界からすると日本人は働きすぎだ!なんてよく耳にしましたけど、これからの数年間で大きく変わる社会の仕組みがあると思うし、そのシステムになじむ努力もしなくてはならないように思えてなりません。しかも、確実に、自分自身が歳をとっているという現実を踏まえ、あと何年、よい働き方をするか?そのためには何をすべきか?を考える必要があると思っています。

 まずは、健康だとは思いますが・・・それな。


3.それな・・からの関節痛発症について


 健康!といいつつ、2月末から左足膝関節に力が入らなくなり、痛みが走り、ランニングを取りやめています。おかげで、順調に減っていた体重も、徐々に上昇に転じ、通勤用のベルトが厳しい事態になっております。

 年間、400kmくらいランニングしたいと思っていたのですが、ここでブレーク中。まだ、今年32kmしか走っていない。

 一過性だと考えてて、テーピングなどして徐々に回復はしているように思うのだけど・・・

 4月に、一度走ってみて、だめなら、目標変更だな・・・そういう、柔軟性は、持ち合わせておりますので、切り替えて、体調管理と体重減少にターゲットを変更したいと思います。


4.おわりに

 今週は、これでおしまいです。先日、ありがたいことに、2000スキをいただだきました。ありがとうございます。

 ライフログなので、ビューが伸びないことを悩んでいないのですが、スキいただけると嬉しいものですね。よかったらお願いします。


PS:

 最高潮に花粉症の鼻水が、ばしばし出てきて困っていますが、マスクを念入りにし、手洗い、うがいのコロナ対策をして、引き続き、頑張りましょう!

 それでは、次回・・・





サポートいただければ、うれしいです。 さらなる楽しい音楽ライフに向かって・・・