見出し画像

ジュニア世代のフットボールIQを知るための基礎。


フットボールIQについて脳科学や認知行動学を中心に様々な視点から記事を綴ってきた。頭のなかを知ることはプレーヤーはもちろん、指導者にとっても重要な知見となる。


本でも2014年の『NHKスペシャル』で彼の脳を調べた研究が紹介されていた。日本人のサッカー選手がプレーする際、脳の前頭前野が活動し、文字通り「考えて(思考して)」プレーしているのに対して、シャビの場合は大脳基底核が活動している。この部位は「直感」が働く際に活動する場所である。シャビはサンプルとなった日本人選手の平均に比べて、空間認識を司る脳の部分(頭頂葉)が圧倒的に発達しており、先の6つのフェーズを通して獲得した膨大なサンプル(映像化された経験)の中から(無意識のうちに)直感に従って適切なものを選び出している、という仮説が立てられる。

フットボールIQに関して、多くの記事はあるが、ジュニア世代のIQの発達に関しての記事は多くない。そこで、今回は幼児期から児童期にかけての知能の発達について解説していく

ーーーーーーーーーーーーーーー

3月から就任した大森FCでのフィジカルトレーニング指導をYouTubeにて公開中。ジュニア年代でフィジカルトレーニングを専門家が関わっているケースは多くないので、ぜひ参考にしてみてください。



一般的な知能とはなにか

画像1

知能(inteligence)は高等な抽象思考能力、学習能力、新しい環境への適応能力と関係する高次認知機能の総称と言われているが、明確な定義は存在しない。

動物的に環境に適応する能力、シンプルな条件づけによって学習する能力能力、そして他者の立場にも立ちながら推測する能力などを総称した言葉である。

動物的に環境に適応する能力
シンプルな条件づけによって学習する能力能力
他者の立場にも立ちながら推測する能力

一般化された言葉に置き換えると以下の定義となる。

理論的に思考する
計画的に判断する
問題を解決に導こうとする
抽象的に考える

ここから先は

2,406字 / 4画像

¥ 390

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

最後までお読み頂き有難う御座います。記事が参考になりましたら、サポートして頂けると嬉しいです。サポートしていただいた際は、コンテンツの充実のために大切に活用させて頂きます。