見出し画像

ダイバーシティについて思いを馳せる

Natureでは、これまで、雇用形態や国籍、ジェンダーなどに囚われず、多様性のある組織の中で、個性あふれるメンバーの活躍に支えられてきた。

一方で、これまでは会社の福利厚生を含めた制度が十分に整備されておらず、ダイバーシティを考慮した職場づくりができていたかというと甚だ疑問で、そこをなんとかテコ入れをしていきたい。

殊更、最近では、旧来の固定的な性別に関係なく、等しく全員が活躍するためには、会社として何をすべきかについて議論を重ねている。そこで、今回はNatureという会社で活躍してくれている女性に焦点をあてて、会社の成長を振り返ると共に、個性溢れるメンバーを紹介してきたい。

書き出してみると、Natureを創業してからの6年間、これまで本当に多くの優秀で個性豊かな女性達に支えられてきたことがよく分かる。

「孤高の天才デザイナー」長尾

Natureを支えてくれた女性の筆頭は、長尾で、彼女はNatureを創業してからいちばん最初に手伝ってくれた貴重な存在だ。

創業したての頃、ハーバードのビジネススクールに通いながら、Natureの投資家向けのプレゼン資料を作っていたのだが、Nature Remoのインダストリアルデザインを資料に載せた方がリアリティがあってお金が集まりやすいというアドバイスをあるメンターから受けたのがきっかけだった。

スウェーデン王立工科大学に留学していた際に知り合った友人の結婚式の2次会で長尾とは初めて出会い、京セラのインダストリアルデザイナーだということ以上はそれまで知らなかった。自分の周りにいた唯一のインダストリアルデザイナーだった長尾にメールして大阪で会って相談したのが最初だった。その時、作った最初のNature Remoの筐体デザインがこれだった。

画像1

それから、長尾には実際に入社するまで約2年半の間お世話になるのだが、最初のデザインも破格の10万円で受けてくれて、その後も10万円以上受け取ってくれなかった。理由は、「私はお金のためにやってるわけじゃないからお金はいらない」ときっぱり断ってきたのだ。当然、当時のNatureは僕の給料も払えないような状況でやっていたので、僕を気遣ってくれてたのもあったと思うが、格好いい生き様に感動したのを今でもよく覚えている。

これまで全てのデザインに関することは彼女のレンズを通すというポリシーを徹底してきた結果、Natureのデザインの評判は圧倒的で最近ようやくそれがブランドとなりつつある。

「Natureの仏であり母」の木下

次に、Natureに入って、当面の間バックオフィスを1人でまわしてくれていたのが2019年7月にジョインした木下だ。木下は、ベンチャー企業での勤務経験が長く、前職はfreeeで前々職もスタートアップだった。最初は、人事・労務・総務・経理を一人でまわすという大変な仕事をいつも笑顔で引き受けてくれていた。木下はいつも笑顔で誰からも好かれるタイプの女性。ある時、木下に「どうしていつもそんなに笑顔ができるんですか?」と聞いたことがある。彼女曰く、「根がシャイなのでいつも笑ってるんです」と。なるほど、そんな理由もあるのか。人って面白い。

「前向き笑顔プロデューサー」の三矢

その次に入社してくれた誰からも好かれ、笑顔の光る三矢は、2020年4月にジョインした。三矢は、元々は採用エージェントでNatureをサポートしてくれていたのだが、三矢の仕事に対する情熱と粘り強い姿勢に惚れ込み、「採用を助けてください!」と泣きついて来てもらったのがきっかけだ。「採用が本当に下手で助けがいがあると思った」ことが決めてになったらしいが、本当にこの1年半のNatureの採用の顔として、どんどん優秀な人を連れてきてくれた。三矢の、常に笑顔を絶やさずに候補者と接する姿勢と、持ち前のポジティブさには感服だ。

その他にも、創業以来お世話になっているDeNAの南場さん、南場さんに会う前に「あんた髪切ってから会いなさい」と忠告してくれた母、お金がなかった頃にPRをサポートしてくれPRのいろはを叩き込んでくれた松原さん、限られた予算でいつも神対応をしてくれ最高のビデオをプロデュースしてくれるP.I.C.Sの土井さん、リーガル面を支援してくれてきた古川先生。本当に多くの女性に支えられてきた6年間だなと思う。

今回は女性メンバーにスポットを当てて過去を振り返ってみたが、今後どこかでNatureで活躍してきた他のメンバーについてもまとめたい。

まずは、社員のライフイベントをサポートする仕組みから手がけて、全力で社員が気持ちよく働ける職場づくりを目指したい。まだNatureというのは小さな船なのでできることに限りはあるが、1つずつ確実に実現したい。

最後に

最後に、Natureでは現在全方位で採用中です!少しでも興味を持ってもらえた方は、お気軽にDMを!また、外国籍の方の採用も積極的に行っており、多様性の文化を大切にしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?