見出し画像

【ブルーアーカイブ】リリース3周年おめでとう!アニメイトカフェコラボを満喫!【ブルアカ】


◆アニメイトカフェコラボ

ブルーアーカイブ』のリリース3周年を記念して、アニメイトカフェでのコラボが1月24日(水)~2月23日(金・祝)まで開催中だ。

今回のコラボは美食研究会ないし給食部にスポットを当てられている。去年のアトレ秋葉原コラボもだが、ぼくは美食研究会のハルナさんがもちろんめちゃくちゃ好きなのでマッハで予約するしかなかった。もちろんめちゃくちゃ今年のアトレ秋葉原コラボ(風紀委員会)も予約した。

★関連記事

今回ぼくが予約したのは平日某日と休日某日の2枠。結果、前者が当選した。やはり競争率が高まりやすいのは比較的アクセスしやすい後者なのだろう。個人的には結果オーライである。グッズの品切れがヤなので、早めに平日のうちに行きたかったのもある。
予約に関しては何枠予約しても特に制限にないようだ。第3志望まで枠を取るとかそういった指定もないので、どうしても絶対行きたい人はなるべく多くの枠で予約を取るといいだろう。勿論万一当選した場合は事前キャンセルも可能だ。

あとメールにも記載されているが、身分証明書と予約№(当選メールに記載)が必須となる。ぼくは一度だけアニメイトカフェを利用したことがあり、その時は前者を提示する必要がなかった。しかし今回は入店時に予約№を口頭で伝えた後に身分証明書を提示したので、慢心せず忘れずに絶対持っていこう。

◆店内の様子

アニメイトカフェ池袋2号店。
上述したが、3年前の2021年3月に一度だけ『チェンソーマン』(原作ver)で行ったことがあるな。その時は4号店だったから全然場所は違うが。…場所が違うと言えば、最初本店のほうに行き間違えて恥をかいたのはここだけの話。もちろんめちゃくちゃ女性向け作品ばかりだった。
まだコロコロ流行っていた時代だったので、店内で味わうのではなくテイクアウトだった。あの時は全部注文してひとり寂しくクソ寒い外で飲み食いしていたなあ。

店内はいくつかのモニターがあり、ブルアカのPVが流れている。これだけでも一層雰囲気を盛り立たせてくれるのだが、それだけでなく、

今回描き下ろしされた黒舘ハルナ、鰐渕アカリ、獅子堂イズミ、赤司ジュンコ、美食研究会の4人の等身大POPが展示されている。

…流石にアニメイトカフェは爆破しないと思いたい。

壁側には通販限定の等身大タペストリーや各席に貼られているランチョンマットが提示されている。

着席。
「ハルナさん推しなのになんでジュンコなの?」という疑問にお答えすると、アニメイトカフェは指定席になっている。なのでお好きな生徒のランチョンマットがある席へ座ることは不可。何故ならこれは後述の注文システムと連動しているからだ。因みに席は全5種(描き下ろし4人、SDキャラ)のようだ。
しかし時間になって一斉に着席だとか、なんか給食の時間みたいだな。カフェと言われると出入り自由なイメージがあったが、今のご時世だとそうはならないし。まあ席の数は限られているし、それなりに埋まっていたが。

因みにぼくは入店時間の15分前に並び始めたのだが、平日でも5人くらい並んでいた。先着順で物販購入の時間が訪れるので、グッズ狙いの方は早めに訪れることをオススメする。どうせ外はクソ寒いから中で待機しておいたほうがいい。

◆コラボメニュー

お品書きはこちら。
流石のコラボカフェ価格だが、別にいいんだ。せっかく来たんだし当選したんだからガンガン注文しちゃえ!…といっても全メニューを制覇するのは流石にお金と胃袋の問題なので一部のみであるが。

注文はQRコードを読み込んだ特設サイトにて行う。
数分後に注文したメニューが運ばれるという寸法だ。他のコラボカフェもだったが、今ではすっかりスマホを利用しての注文がデフォになったな。まあ口頭で「すいませーん、伝説のゴールドマグロカツ丼とジュリが生み出すパンちゃんくださーい」と言うのもアレだしな。

伝説のゴールドマグロカツ丼(1,400円)
正直お値段に合ったボリュームとは言い難いのだが、マグロカツが本格的で美味しいし、これはこれで丁度腹に良い量だった。もうちょっと食べたかったな、とこれを書いている今はそう思っている。リピートする機会があるなら注文しているかもしれない。

ジュリが生み出すパンちゃん(1,100円)
親の顔よりも見たジュリのEXスキルのアレだ。

流石に本物ほど毒々しくはない。というか本物がヤバすぎる。
まあ何も知らない人がいたら戦慄しても全然良いくらいのサイケデリックカラーをしているのだが。よく見ると公式HPに乗っていたサンプル画像と模様が違うな。HPのはまだ毒々しい模様なような。まあいいや。肝心のお味だが、

うん、おいしい!
だけどこれ、めっちゃカロリーモンスターだわ!

成分表は公式HPには掲載されていなかったが、正直これだけでも相当お腹が膨らむのでなめてかからないほうがいい。本当は「孤高のカップ麺(1,300円)」も注文しようとしたのが、しなくて正解だった。これは美食研究会も試されているのでは…!

イズミの好物 チョコレートハンバーガー(1,100円)
「エブリバーガー」というお菓子を連想した人は少なくはないだろう、バンズの代わりにフルーツが用いられているソレだ。

しかしこれどうやって食べるんだろう?いちおうピンがついてるけど。
…ハンバーガー感覚で食べようとしたら形が崩れてチョコホイップクリームがこぼれたので、フォークを使って少しずつ食べることを強くオススメする。これも甘味の贅沢さを堪能できる一品だった。

フウカお手製のホットココア(800円)
あいにくこの日はクソ寒かっただけに、ホットドリンクは必須だ。熱すぎず温すぎずの丁度良い温度。ホイップクリームはスプーンで少しずつ崩して飲むと楽しめる。

ハルナの美食ドリンク(たい焼き付)(800円)
ベリーゼリーを含んだホワイトウォーター。すっきりとした味わいを堪能できる。ハルナさん好物のたい焼きは常温だが決して冷たすぎるわけではない、寧ろ常温でも美味しくいただけるのか!というサプライズがあった。

トータルで5,200円。結構使いすぎてしまったな。
それでも満足!美味しかった!だけどお茶が途中で欲しくなってきた。流石にお口の中が甘ったるくなったので帰りにマツキヨ寄ってお茶買いました。

◆限定グッズ・ノベルティ

今回5点注文したのでノベルティのコースター5枚。ジュンコ以外のSDキャラ5人だ。なおコースターは注文したメニューと一緒に渡されるのだが、メニュー自体は順次届けてくれる。ドリンク、フード、デザートの順。なので法則性とかそういうのは考えすぎないほうが良いな。
SDキャラのグッズはランダムなので、ここでハルナさんを回収できて良かった。唯一ジュンコのみ未入手だが、ちょうどランチョンマットがジュンコで良かった。なんかすげえしっくりくる。他のSD生徒5人が妖精じみててなんかいい。

物販はもちろんハルナさんのアクスタ(1,700円)とCoLottaアクリルプレートキーホルダー(1,000円)を購入。後者は実際に手に取ってみると分厚くてお得感があった。
なお在庫に関してはまだ全然残っていた。まあ今回早い段階で向かったから流石にすぐに品切れはないだろうと予感していたが。

ところで購入時、店員さんも「ハルナさん」とさん付けしてくれたのが理解度高くて好印象。去年のアトレ秋葉原コラボもだけど、もうこの人にさん付けは欠かせないものになっているよなあと。

ランダムSDアクスタもひとつ買ってみた。ジュリだった。かわいいな。なお交換は店内ではなくカフェ外でやろう。

以上。
大体こんな感じの雰囲気ですよと、これから行く予定の方が参考になっていただけたのなら幸いである。お値段は結構張るが、せっかくの3周年だ。これからも長年愛され続けていくコンテンツを目指すために、こういうコラボには精力的に訪れていきたい。

よしじゃあ次は一番くじとアトレコラボだな…!
大分お金を使っているあたり、我ながら大好きなコンテンツになってきてますよブルアカ。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,072件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?