伊藤 治仁

公務員をしています。日々、読書で学んだことや気づきなどを発信していきます。

伊藤 治仁

公務員をしています。日々、読書で学んだことや気づきなどを発信していきます。

最近の記事

【レビュー】居場所とスクールソーシャルワーク パートⅡ「子どもの現状①」

ほぼ月一で公開している読書レビュー。 レビューよりは、読書感想文の方が的確かもしれないですがw 今回は『居場所とスクールソーシャルワーク』を読破しました。 こちら、どのECサイトでも新品が出てないんですよねー。 増版の予定はないのかな? 子どもの学習支援を行っている身としては、大変考えさせられる一冊です。 今日は居場所のあり方、子どもへの支援のあり方についてまとめます。 しかし、いざまとめてみると、内容がとても濃厚で…。 とてつもなく長くなりそうだったのでw、今回は、パート

    • 【レビュー】9割の社会問題はビジネスで解決できる

      本日のレビューはこちら。 著者は、ボーダレス・ジャパン社長の田口一成さんです。 本書は、新潟公民連携ゼミが主催する月一オンライン読書会の、次回7/25(日)の課題図書です。 少人数ながら、毎回白熱した対話が繰り広げられます。 前回読書会でこの本の存在を知り、ポチってから早や2週間。 速攻で読み終わりました(笑) 私のプライベート活動『しばた寺子屋』に絡めて、本書をレビューしてみます😊 参考までに、しばた寺子屋についてはこちら↓ 事前に課題

      • 「心理的安全性」から考える学習支援組織の在り方

         しばらくnoteの更新をサボっていましたが、今日(令和3年6月27日)は2つのオンラインイベントに参加しました。中々よい気づきを得られたので、noteにまとめておきます。  まずは今日の午前中。新潟公民連携ゼミ主催のオンライン読書会に参加しました。  この読書会は、課題図書の内容について感想をシェア・対話し、情報交換までできるイベントです。少人数ながら、毎月多様な職種・立場の方が参加し、とても有意義なインプットをいただいています。  で、こちらが今回の課題図書↓ 『心

        • 【断食レポート③】3日間断食の効果と成果。

           2/20(土)~2/23(火)の飛び石連休を利用して、3日間断食をやってます(*'▽')  実践レポートの続編です(^^)  前回までのnoteはこちら↓ ◆消化のエネルギーが身体の修復に向かう ここでは疲労回復について深堀りします。  断食すると疲労が回復する。イメージ湧きますか?  「野生動物もケガをすると、何も食べずに自己治癒力を高める」なんて話がありますが、やっているのはそれと同じです(たぶん…)。  普段、食事を取ると眠くなったりしますが、あれは消化のために

        【レビュー】居場所とスクールソーシャルワーク パートⅡ「子どもの現状①」

          【断食レポート②】塩水洗浄とその効果。

           2/20(土)~2/23(火)の飛び石連休を利用して、3日間断食をやってます(*'▽')  今回はいよいよ実践レポートです(^^)  ※前回のnoteはこちらから↓ ◆排毒は「塩水洗浄」から。 今回、私が行なう断食は「塩水洗浄」(ソルト・ウォーター・バッシング)から始まります。朝起きて、まずは塩水1リットルを30分以内に飲み干します。  これを3日間繰り返すのですが、これが本当に苦痛で…(*´Д`) 胃や腸で水分が吸収されないため、お腹がどんどん膨れていくのがわかりま

          【断食レポート②】塩水洗浄とその効果。

          【断食レポート①】断食のすすめ

           2/20(土)~2/23(火)の飛び石連休を利用して、3日間断食をやってます(*'▽')  これまでも何度か3日間断食を実践し、facebookでレポートを書きました。少し体系的にまとめようと思い、過去のレポートを元に、noteに起こします^^  レポート①は「断食のすすめ」、いわゆる前置きです。 ◆「食べ過ぎ」をリセットする断食。やり方はいろいろ。 基本、食べ過ぎは体にとって良くないこと。ドイツの諺には『一日三食のうち、二食は自分のため、一食は医者のため』というのがある

          【断食レポート①】断食のすすめ

          【レビュー】『知域』に1歩飛び出そう!ネットワーク活動でひろがる公務員ライフ

           『レビュー』という名の読書感想文シリーズ。  今回は、山形市役所にお勤めの後藤好邦さんの新書です。  後藤さんのご活躍の紹介は他に譲るとして。  私と同じ公務員、そして人生の先輩ということもあり、後藤さんの考え方や価値観、仕事への姿勢など、大変興味深く拝読いたしました。現役公務員の方はもちろん、公務員を目指している学生の皆さんにもお勧めの一冊です。 ◆なぜ公務員は安定しているのか? 「公務員の安定は何のためにあるのか?」とも言えます。多くの公務員にとって、永遠のテーマで

          【レビュー】『知域』に1歩飛び出そう!ネットワーク活動でひろがる公務員ライフ

          【レビュー】高校魅力化 & 島の仕事図鑑 ― 地域とつくるこれからの高校教育

           今日は2020年の大みそか。今年もいよいよ終わりですね。  年末年始は、各所で大雪の予報が出ています。  外出される皆さま、道中はどうかお気をつけて。  さて、ここ数年は、年末年始の休みを「自宅での積ん読解消の時間」としています。今年の年末年始、自らに課した課題図書は、計6冊。  これまで、課題図書は読みっぱなしで終わっていたので、今回は私自身の備忘録も兼ねて、課題図書の読書感想文をまとめていきます。 ◆課題図書のご紹介 ~高校魅力化 & 島の仕事図鑑 ― 地域とつくる

          【レビュー】高校魅力化 & 島の仕事図鑑 ― 地域とつくるこれからの高校教育

          私がOMO Shibataを開催する理由④

          OMO Shibataの開催理由その④です。 今回は『大人と子どもの学びのお話』です。 ※ここでの学びとは、新たな挑戦をしたり、「とにかくやってみよう」と行動を起こす際の、いわゆる「マインドセット」の要素も含みます。 ※開催の理由①~③はfacebookに投稿してます。そのうちnoteにあげ直します。 OMO開催を決めた経緯は色々ありましたが、最大のきっかけは、2020年2月に山形の東北芸術工科大学で開催された「SCHシンポジウム」に初参戦したこと。 新型コロナウイルスが少

          私がOMO Shibataを開催する理由④